外国人労働者

  1. 第21回 議連総会と文化庁の会議で何が決まったのか|田尻英三

    ★この記事は、2021年5月13日までの情報を基に書いています。今回は、4月22日に開かれた第14回日本語教育推進議員連盟総会(「議連」と略称」)で話…

    続きを読む

  2. 第20回 日本語教師の国家資格はほぼ決定|田尻英三

    ★この記事は、2021年3月31日までの情報を基に書いています。第4回日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議(「資格会議」)では、主として日本語教…

    続きを読む

  3. 第19回  見えてきた日本語教育の将来像と関係者のそれに対する理解の無さ|田尻英三

    ★この記事は、2021年3月5日までの情報を基に書いています。前回の記事から、ちょっと時間が過ぎてしまいました。掲載が延びた理由は、第3回の「日本語教…

    続きを読む

  4. 第18回  EPA看護師・介護福祉士国家試験に日本語教育関係者は興味がないのか|田尻英三

    ★この記事は、2020年12月22日までの情報を基に書いています。第2回目の「日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議」は、やっと2021年1月に開…

    続きを読む

  5. 第17回 外国人労働者の受け入れに日本語教育の存在価値が問われている|田尻英三

    ★この記事は、2020年11月17日までの情報を基に書いています。今回は日本語教育推進議連(「議連」と略称)での話し合いを中心に書きますが、それを扱っ…

    続きを読む

  6. 第16回 日本語教育学における「専門家」|田尻英三

    ★この記事は、2020年10月5日までの情報を基に書いています。今回は一般的に学問における「専門家」の立場について書くつもりでしたが、新たな事情も加わ…

    続きを読む

  7. 第15回 日本語教育推進法成立以降と一層迷走する日本語教育施策|田尻英三

    ★この記事は、2020年7月21日までの情報を基に書いています。この記事も、推進法成立以降の田尻が正確だと考えた重要な情報だけを書いています。…

    続きを読む

  8. 第14回 日本語教育に関わる二つの流れをどう考えるのか|田尻英三

    ★この記事は、2020年4月7日までの情報を基に書いています。★2020年5月14日に佐々木倫子さんのご指摘で障がい者の記述の箇所を修正しました。紙…

    続きを読む

  9. 第13回 並行して開かれる日本語教育施策の会議と驚きのアンケート結果|田尻英三

    ★この記事は、2020年1月11日までの情報を基に書いています。記事を書く間隔が空いていますので、全ての情報に触れることはできません。詳しい時系列の報告は、…

    続きを読む

  10. 第12回 「日本語教育の推進に関する法律」成立後の動き|田尻英三

    ★この記事は、2019年11月27日までの情報を基に書いています。前回からかなり時間が経ちましたが、予定していた大事な会議がようやく開かれましたので、そ…

    続きを読む

  1. 芥川賞作品を読む|第6回 又吉直樹『火花』(第百五十三回 2015年・上半期)|…
  2. 方言で芝居をやること|第1回 方言の威力|山田百次
  3. 第31回 大きく前進した日本語教育施策|田尻英三
  4. 第48回 能登半島地震での在留外国人支援について、そして直近の日本語教育施策|田…
  5. 第34回 見えてきた公的日本語教師の資格|田尻英三
PAGE TOP