2023年 6月

  1. 英語とともに日本語を考える| 第5回 過去の話なのに現在形? :〈た〉形と〈る〉形の交替 |武内道子…

    5-1 現在形と過去形の間で日本語の小説やエッセイには、しばしば過去形と現在形の混在がみられます。同じ場面で、同じ状況を、同じ人が語っているのに、です…

    続きを読む

  2. 第41回 日本語教育の歴史的転換|田尻英三

    ★この記事は、2023年6月12日までの情報を基に書いています。今回は、衆議院・参議院で可決された法案が、日本語教育の世界をこれまでになかったほど大き…

    続きを読む

  3. 日本語表記のアーキテクチャ:第8回:振仮名(2)明治期の振仮名 /The Architecture …

    今野真二 前回の末尾において「振仮名について考えるためは、振仮名が施されている漢字列と振仮名として施されている語との関係、両者の結びつきを観察する必要…

    続きを読む

  1. onohan おのはん!|第20回 今回のオノマトペ:「ガチガチ」|平田佐智子
  2. 方言で芝居をやること|第7回|中動態としての方言|山田百次
  3. 〈社会システム〉として言語教育を観察していく| 第二回:学習による成長とは何か?…
  4. 第38回 新しい日本語教育の仕組みができた|田尻英三
  5. 平成文学総括対談|第4回 恋愛から同志愛へ|重里徹也・助川幸逸郎
PAGE TOP