2022年 7月

  1. 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第9回 日本語教育における句読点|岩崎拓也

     前回は、日本の小学校における国語科教育で、どのように句読点が取り扱われているのかを見てきました。今回は、日本語を第二言語として学ぶ日本語学習…

    続きを読む

  1. 今、実践の記録から、熟議という話し方をふりかえってみる|第3回 対話や熟議のあり…
  2. 認知文法の思考法|第5回 勝敗は誰が決めるのか?|町田章
  3. 「やさしい日本語」は在留外国人にとって「やさしい」のか?|第1回 私にとっての「…
  4. これからの英語教育の話を続けよう|第9回 小学生と語る英語教育の目的|寺沢拓敬
  5. 第13回 並行して開かれる日本語教育施策の会議と驚きのアンケート結果|田尻英三
PAGE TOP