2018年 12月

  1. onohan

    オノマトペハンター おのはん!|第15回 今回のオノマトペ:「ニコニコ・ぷらっと」|平田佐智子

    年末の慌ただしい時期になって参りましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。一週間後には何事もなかったかのように年が変わってしまっているのが…

    続きを読む

  2. 古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解|第5回 ヒエログリフの表音文字:一子音文字(…

    今回は、一子音文字の残りであり、最後の難関であるいくつかの文字をご紹介いたします。エジプト語言語学で前世紀より議論されている内容を含めて紹介しますので、やや難し…

    続きを読む

  3. これからの英語教育の話を続けよう|第13回 国際コミュニケーションのあり方について考えよう|藤原康弘…

    Where are you from, please? (君はどこの出身?)... I really don’t understand you.(君の言って…

    続きを読む

  4. 外国人労働者の受け入れに日本語教育は何ができるか|第6回 現状の把握と日本語教育関係者がしたこと|田…

    日本語教育学会2018年秋季大会の一般公開プログラムとして社会啓発委員会のメンバーがコーディネーターとなった「外国人住民と考える安心安全な町づくり」というパネル…

    続きを読む

  1. 古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解|第7回 ヒエログリフの表…
  2. メアリー・シュレッペグレル(著)/石川彰・佐々木真・奥泉香・小林一貴・中村亜希・…
  3. 外国人労働者の受け入れに日本語教育は何ができるか|第2回 今しなければならないこ…
  4. 言語展示学~ことばの宇宙を届けたい|第2回 言語展示って?(2)|菊澤律子
  5. 方言で芝居をやること|第5回 標準語と方言|山田百次
PAGE TOP