2024年 10月

  1. 国語教師の“単独性”はどこにあるのか|第4回 「賭け」としての教育|千田洋幸

     十数年ほど前であろうか、出身大学のOB達と飲んでいたとき、メンバーの1人(A氏としておこう)が勤務している重症心身障害児支援施設での出来事が話題となった。A…

    続きを読む

  2. 村上春樹をさがして|第7回 恋愛のわからなさは小説の華|重里徹也

     司馬遼太郎がこんなことをいっていた。どんなに人工知能が発達しても、なかなか解けない人間の謎がある。それは恋愛と権力だ。この二つは最後まで小説のテーマとして残…

    続きを読む

  3. 第55回 2025年度の日本語教育関連予算の概況|田尻英三

    ★この記事は、2024年10月1日までの情報を基に書いています日本語教育課が文部科学省総合教育政策局に設置されて初めての概算要求が、9月13日に公表さ…

    続きを読む

  1. 「やさしい日本語」は在留外国人にとって「やさしい」のか?|第11回 在留外国人に…
  2. 英語とともに日本語を考える| 第3回 不思議な世界―オノマトペの話|武内道子
  3. 古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解|第8回 ヒエログリフの表…
  4. これからの英語教育の話を続けよう|第2回 「ネイティブ・スピーカー至上主義」は根…
  5. 認知文法の思考法:AI時代の理論言語学の一つのあり方|第2回 理論言語学に対する…
PAGE TOP