田尻英三

  1. 第33回 2023年度概算要求と日本語教育学会誌の平井論文|田尻英三

    ★この記事は、2022年9月15日までの情報を基に書いています。今回は、2023年度の各省の概算要求の中身の検討と、日本語教育学会誌『日本語教育』…

    続きを読む

  2. 第32回 日本語教育機関の認定基準の検討と、技能実習制度・特定技能制度の検討が行われる|田尻英三

    ★この記事は、2022年8月8日までの情報を基に書いています。今回も、政府の日本語教育に関する新しい方向性を扱います。これらは今後の日本語教育の姿を決…

    続きを読む

  3. 第31回 大きく前進した日本語教育施策|田尻英三

    ★この記事は、6月16日までの情報を基に書いています。今回は、前回の記事で触れた日本語教育学会関係の後続情報と、「骨太の方針2022」・新しく始まった…

    続きを読む

  4. 第30回 ウクライナ避難民の受け入れと日本語教育施策|田尻英三

    ★この記事は、2022年5月8日までの情報に基づいて書いています。今回は、ウクライナ避難民の受け入れ体制の問題点と、出入国在留管理庁から公開された外国…

    続きを読む

  5. 第29回 ウクライナ侵攻、水際対策緩和、そして日本語教育議連|田尻英三

    ★この記事は、2022年3月22日までの情報を基に書いています。2月24日に世界中が驚くニュースが流れました。ロシアのウクライナ侵攻です。第28回の原…

    続きを読む

  6. 第28回 日本語教育の存在意義が問われている|田尻英三

    ★この記事は、2022年2月3日までの情報を基に書いています。1. 国内の日本語教育の危機2022年1月、日本国内の日本語教育は、かつてないほ…

    続きを読む

  7. 第27回 日本語教育施策で成立した法案とこれから国会で扱われる法案|田尻英三

    ★この記事は、2121年12月27日までの情報を基に書いています。  臨時国会で補正予算が成立しましたので、今回の記事を書くことにしました。 ときどき…

    続きを読む

  8. 第26回 「日本語教育の参照枠」で日本語能力を考える|田尻英三

    ★この記事は、2021年10月29日までの情報を基に書いています。当初、今回は日本語教育に関する予算について書こうと思っていましたが、衆議院選挙の結果…

    続きを読む

  9. 第25回 外国人の受け入れに日本語教育は関われるのか|田尻英三

    ★この記事は、2021年9月9日までの情報を基に書いています。「資格会議」の報告が、文化庁のサイトで出ています。「日本語教育の推進のための仕組みについ…

    続きを読む

  10. 第24回 「資格会議」の報告はどうなるのか|田尻英三

    ★この記事は、2021年8月13日までの情報を基に書いています。今回は、7月19日の第8回と7月29日の第9回の「資格会議」についてまとめて扱います。…

    続きを読む

  1. 芥川賞作品を読む|第18回 李恢成『砧をうつ女』(第六十六回 1971年・下半期…
  2. 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第6回 句読点をめぐる研究(前編)…
  3. 村上春樹をさがして|第16回 少し心が弱いけれど品のいい人物に抱く友情|重里徹也…
  4. 第39回 日本語教育の法案が閣議決定、しかし日本語教育の世界の動きは鈍い|田尻英…
  5. 第60回 千田さんへのコメントと2024年度日本語教育施策の理解|田尻英三
PAGE TOP