中高生のための本の読み方

月1回、月末更新

  1. 中高生のための本の読み方|第2回 古典をおもしろく読むには?|大橋崇行 

    外国人に「日本」を紹介できますか?アルバイト先のお店で、外国の人から声を掛けられるとします。もしそこで、「これからどこかへ遊びに行きたい…

    続きを読む

  2. 中高生のための本の読み方|第1回 星と宇宙のストーリー|大橋崇行

    説明文の「よみにくさ」中学校3年生用の国語教科書『国語3』(光村図書)に、小久保英一郎「月の起源を探る」という文章が収められています。こ…

    続きを読む

  3. 中高生のための本の読み方|第0回 予告編:興味を持つのはむずかしい|大橋崇行

    最近、本を読んでいますか?こんな質問をしておいてたいへん申し訳ないのですが、私はおそらくぜんぜん読めていません。もちろん、まったく読んでいないわ…

    続きを読む

  1. 方言で芝居をやること|第7回|中動態としての方言|山田百次
  2. 少なすぎる公共図書館の資料費|第1回|山重壮一
  3. 書評『ルポ 誰が国語力を殺すのか』(石井光太著 文芸春秋 2022年7月刊)
  4. onohan おのはん!|第29回 今回のオノマトペ:「ぴえん・ごりごり・きゅん」|平田佐智子…
  5. ボケとつっこみの言語学|第4回 ユーモアの地域差|ヴォーゲ・ヨーラン
PAGE TOP