- ホーム
- 過去の記事一覧
hituzigusa
-
第52回 外国人労働者受け入れ施策と日本語教育の新しい体制|田尻英三
★この記事は、2024年6月20日までの情報を基に書いています。現在は、日本語教育機関では認定申請の締め切りが行われ審査待ちの時期であり、日本語教員養…
-
村上春樹をさがして|第3回 無意識の力 容貌と名前|重里徹也
村上春樹の短編小説『夏帆』が「新潮」六月号に掲載されている。今年三月一日に早稲田大学の大隈記念講堂で開かれた「春のみみずく朗読会」で披露されたものだ。会場で…
-
日本語表記のアーキテクチャ:第14回(最終回):はなしことばとかきことばとの距離 —音声言語と文字言…
今野真二 生物としてのヒトがどのようにして言語を獲得したかはわからないけれども、言語を獲得した「瞬間」を想定するならば、その「瞬間」に文字がな…
-
村上春樹をさがして|第2回 関西弁の直子 大阪弁で身を守る男|重里徹也
今回は村上春樹と関西言葉とのかかわりを書こうと思う。京都に生まれて、兵庫県で育った村上にとって、関西弁は母語ということになる。村上と関西弁のかかわり方を考え…
-
第51回 2024年度の新体制の動きと『日本語教育』掲載論文の問題点|田尻英三
★この記事は、2024年5月7日までの情報を基に書いています。「日本語教育機関認定法」が、2024年4月1日から発効しています。今回の記事は、新しく始…
-
国語教師の“単独性”はどこにあるのか|第1回 子ども中心主義を棄てる|千田洋幸
私が国語教育の研究に足を踏み入れた1990年代、子ども中心主義の理念はすでに自明の前提とされていた。ほぼ1980年代以降、教師が権力をもって学習者に知識を注…
-
村上春樹をさがして|第1回 少女の転生 鎮魂の詩学|重里徹也
昨年発表された村上春樹の長編小説『街とその不確かな壁』(新潮社)で忘れられない女性の登場人物がいる。主人公の「私」は福島県の会津若松からローカル線で…
-
第50回 大事な会議で注目すべき点と日本語教師養成機関等に関する重要な情報|田尻英三
この記事は、2024年4月5日までの情報を基に書いています。今回は、今後の日本語教育の将来像を描く会議の説明を重点的に書きますが、日本語教師養成課程や…
-
書評『作文教育の日中対照研究』(前川孝子著 ひつじ書房 2024年1月)
文部科学省 教科書調査官(体育) 渡辺哲司1. 7000円は高い?「7000円はちょっと高いんじゃない?」と最初は思った。それは何も、中身が値…
-
ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第15回 薩摩弁の語彙 (3)|黒木邦彦
朝霜に包まれる川内駅 (薩摩川内市) 筆者が通っているいちき串木野市羽島は、東京や神戸のような大都市圏より涼しいです。推奨はしませんが、冷…