2023年 4月

  1. 英語とともに日本語を考える| 第3回 不思議な世界―オノマトペの話|武内道子

    「蕎麦をするするとすする」といえばおいしそうに響きますが、「ポタージュスープをずるずるとすする」といえば文化的に下品なことと思われかねません。「べっとり血がつ…

    続きを読む

  2. 日本語表記のアーキテクチャ:第6回:文字の大きさ /The Architecture of Writ…

    図1は平田篤胤(1776-1843)の没後に最初に出版された『古今妖魅考』(弘化2:1845年刊)巻2の20丁裏にあたる箇所である。図からわかる…

    続きを読む

  1. 英語とともに日本語を考える| 第10回 日本語の世界 |武内道子
  2. 第38回 新しい日本語教育の仕組みができた|田尻英三
  3. 「やさしい日本語」は在留外国人にとって「やさしい」のか?|第2回 ‘Plain …
  4. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第7回 「最後の一行」は「大切」だが「いちばん…
  5. 並行世界への招待:現代日本文学の一断面|第13章 伴名練『なめらかな世界と、その…
PAGE TOP