2022年 7月

  1. 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第9回 日本語教育における句読点|岩崎拓也

     前回は、日本の小学校における国語科教育で、どのように句読点が取り扱われているのかを見てきました。今回は、日本語を第二言語として学ぶ日本語学習…

    続きを読む

  1. onohan オノマトペハンター おのはん!|第6回 今回のオノマトペ:「ピタッ」|平田佐智子…
  2. 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第7回 句読点をめぐる研究(後編)…
  3. 書評 『漫画に見られる話しことばの研究 日本語教育への可能性』(福池秋水著)
  4. 英語とともに日本語を考える| 第5回 過去の話なのに現在形? :〈た〉形と〈る〉…
  5. 平成文学総括対談|第1回 文芸豊穣の時代|重里徹也・助川幸逸郎
PAGE TOP