2022年 5月

  1. 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第8回 国語教育における句読点|岩崎拓也

     みなさんは、国語の授業で句読点の使い方について習った記憶はありますか? 私は残念ながら覚えていません。みなさんのなかにも私と同じよう…

    続きを読む

  2. 第30回 ウクライナ避難民の受け入れと日本語教育施策|田尻英三

    ★この記事は、2022年5月8日までの情報に基づいて書いています。今回は、ウクライナ避難民の受け入れ体制の問題点と、出入国在留管理庁から公開された外国…

    続きを読む

  1. 芥川賞作品を読む|第3回 遠藤周作『白い人』(第三十三回 1955年・上半期)|…
  2. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第13回 「意外性」は「脱・人並み」への最短距…
  3. 村上春樹をさがして|第14回 アリクイの正体とは何か|重里徹也
  4. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第5回 薩摩弁と共通語との関係|黒木邦彦
  5. 第10回 大きく変わる外国人労働者の受け入れ施策に振り回される日本語教育|田尻英…
PAGE TOP