古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解|執筆者とのオンライン質問会のお知らせ

ひつじ書房ウェブマガジンでの連載「古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解」がまもなく連載2周年になります。
これを機に、執筆者の宮川創先生・吉野宏志先生・永井正勝先生とのオンライン質問会を行います。連載を読んでくださっている方、古代エジプト語に興味のある方、夏休みの自由研究を探している方、どなたでもお気軽にご参加ください。

日時   2020年8月28日(金) 18:30-20:30(2時間)
対象   どなたでも参加することができます(小学生以上)
開催方法 Zoomを利用したオンライン開催(無料)
人数上限 先着100名
申込   以下のURLよりお申し込みください(要事前登録)。
https://zoom.us/meeting/register/tJcude-qqj8qHtRtIPoWIHGF8WaYGDhif9UI


登録時に、事前質問を受け付けます。連載記事への疑問や勉強の仕方など、主にエジプト語に関する質問を受け付けます。


また、もしご登録時以降に質問をしたい場合は、以下のGoogleフォームからご記入ください。
https://forms.gle/cPWRzhs4vG8zDZGk6


質問会では事前の質問を優先しますが、時間が余った場合はその場で質問をお受けします。


内容
 ごあいさつ 
 執筆者自己紹介
 事前質問への回答
 当日質問への回答

*当日は記録のため録画させていただきますが、一般公開はいたしません。また、カメラの使用は任意です。

主催・お問い合わせ先:ひつじ書房(toiawase[@]hituzi.co.jp)

関連記事

  1. 田尻英三

    第27回 日本語教育施策で成立した法案とこれから国会で扱われる法案|田尻英三

    ★この記事は、2121年12月27日までの情報を基に書いています。 …

ひつじ書房ウェブマガジン「未草」(ひつじぐさ)

連載中

ひつじ書房ウェブサイト

https://www.hituzi.co.jp/

  1. 英語とともに日本語を考える| 第1回:豊かな日本語の使い手である皆さんへ |武内…
  2. 芥川賞作品を読む|第13回 開高健『裸の王様』(第三十八回 1957年・下半期)…
  3. 「やさしい日本語」は在留外国人にとって「やさしい」のか?|第7回 必要な情報の基…
  4. 第21回 議連総会と文化庁の会議で何が決まったのか|田尻英三
  5. 英語とともに日本語を考える| 第9回 事実を包んで情況化|武内道子
PAGE TOP