その他

  1. これからの英語教育の話を続けよう|第13回 国際コミュニケーションのあり方について考えよう|藤原康弘…

    Where are you from, please? (君はどこの出身?)... I really don’t understand you.(君の言って…

    続きを読む

  2. 古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解|第4回 ヒエログリフの表音文字:一子音文字(…

    4.1 日本語のハ行音に近い音今回は日本語には無い音を含む一子音文字の解説へと進みます。これでヒエログリフの一子音文字は一通り網羅することになります。…

    続きを読む

  3. これからの英語教育の話を続けよう|第12回 小学校英語をめぐる世論:英語教育改革を支持しているのは誰…

    はじめに今回のテーマは、小学校英語をめぐる世論です。 実際の意識調査を素材に、どのような人が小学校英語を支持(および反対)しているのかを…

    続きを読む

  4. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第9回 センテンスを短くするという「魔法」|助川幸逸郎

    大学受験生だった三十年あまり前のこと。かよっていた予備校の講師から、私はこんな叱責を受けました。「おまえの作文は、ワンセンテンスが長すぎる。『二…

    続きを読む

  1. 平成文学総括対談|第9回 「土地の力」を感じて|重里徹也・助川幸逸郎
  2. 第23回 浮島議員の活躍と「資格会議」での類型「生活」など|田尻英三
  3. 芥川賞作品を読む|第3回 遠藤周作『白い人』(第三十三回 1955年・上半期)|…
  4. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第10回 方言デイタの偏り|黒木邦彦
  5. 芥川賞作品を読む|第13回 開高健『裸の王様』(第三十八回 1957年・下半期)…
PAGE TOP