2024年 3月

  1. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第15回 薩摩弁の語彙 (3)|黒木邦彦

    朝霜に包まれる川内駅 (薩摩川内市) 筆者が通っているいちき串木野市羽島は、東京や神戸のような大都市圏より涼しいです。推奨はしませんが、冷…

    続きを読む

  2. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第14回 薩摩弁の語彙 (2)|黒木邦彦

    曇天の日没@白浜海岸 (いちき串木野市羽島地区) スマホで撮った自然景観をのちに見返すと、自分が見たものとの違いに毎度失望します。腕の悪さもあるの…

    続きを読む

  3. 日本語表記のアーキテクチャ:第13回:文学テキストにおける文字表現 /The Architectur…

    今野真二 高知にうまれた植物学者、牧野富太郎(1862-1957)は、具体的に1つの立体として存在している植物の「総体」を1つの平面上にあらわした植物…

    続きを読む

  1. 並行世界への招待:現代日本文学の一断面|第10章 東浩紀『クォンタム・ファミリー…
  2. これからの英語教育の話を続けよう|最終回 これからも英語教育の話を続けよう
  3. これからの英語教育の話を続けよう|第4回 「大学入学共通テスト」、「共通」にする…
  4. onohan オノマトペハンター おのはん!|第13回 今回のオノマトペ:「デデッ↓ デデッ↑…
  5. これからの英語教育の話を続けよう|第10回 「ALTやICTの活用」について考え…
PAGE TOP