2018年 12月

  1. onohan

    オノマトペハンター おのはん!|第15回 今回のオノマトペ:「ニコニコ・ぷらっと」|平田佐智子

    年末の慌ただしい時期になって参りましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。一週間後には何事もなかったかのように年が変わってしまっているのが…

    続きを読む

  2. 古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解|第5回 ヒエログリフの表音文字:一子音文字(…

    今回は、一子音文字の残りであり、最後の難関であるいくつかの文字をご紹介いたします。エジプト語言語学で前世紀より議論されている内容を含めて紹介しますので、やや難し…

    続きを読む

  3. これからの英語教育の話を続けよう|第13回 国際コミュニケーションのあり方について考えよう|藤原康弘…

    Where are you from, please? (君はどこの出身?)... I really don’t understand you.(君の言って…

    続きを読む

  4. 外国人労働者の受け入れに日本語教育は何ができるか|第6回 現状の把握と日本語教育関係者がしたこと|田…

    日本語教育学会2018年秋季大会の一般公開プログラムとして社会啓発委員会のメンバーがコーディネーターとなった「外国人住民と考える安心安全な町づくり」というパネル…

    続きを読む

  1. 統計で転ばぬ先の杖|第3回 統計記号や参照マークも正確に|島田めぐみ・野口裕之
  2. 「現代の国語」と「言語文化」の問題点|第1回 ざっくり知りたい! 新しく始まる高…
  3. これからの英語教育の話を続けよう|第1回 「無資格指導」はやめよう:「ネイティブ…
  4. 第18回  EPA看護師・介護福祉士国家試験に日本語教育関係者は興味がないのか|…
  5. 第19回  見えてきた日本語教育の将来像と関係者のそれに対する理解の無さ|田尻英…
PAGE TOP