田尻英三

  1. 第65回 2025年に政府の外国人政策は転換した|田尻英三

    ★この記事は、2025年10月30日までの情報を基に書いています。高市総理は、初めて内閣に外国人政策担当大臣を創設しました。これは、日本政府の外国人政策の大…

    続きを読む

  2. 第64回 政治問題化した外国人政策としての日本語教育|田尻英三

    ★この記事は、2025年9月30日までの情報を基に書いています。なお、過去の政府の外国人施策については、第62回で扱っています。必ず参照してください。東京…

    続きを読む

  3. 第63回 外国人政策の厳格化と2026年度概算要求|田尻英三

    ★この記事は、2025年9月5日までの情報を基に書いています。参議院選挙以降、外国人排斥の動きは高まっていませんが、相変わらず不確実な情報に基づいたニュース…

    続きを読む

  4. 第62回 国政選挙で外国人政策が争点になった理由を考える|田尻英三

    ★この記事は、2025年7月28日までの情報を基に書いています。7月20日に参議院選挙結果が出ました。田尻は政治ジャーナリストではないので結果の分析はしませ…

    続きを読む

  5. 第61回 「基本的な方針」改定と外国人受け入れ施策の変更|田尻英三

    ★この記事は、2025年6月24日までの情報を基に書いています。ウクライナとロシアの戦争、イスラエルのガザ地区への侵攻だけでなく、イランとイスラエ…

    続きを読む

  6. 第60回 千田さんへのコメントと2024年度日本語教育施策の理解|田尻英三

    ★この記事は、2025年5月21日までの情報に基づいて書いています。田尻が編者になっている『外国人受け入れへの日本語教育の新しい取り組み』(ひつじ書房、以下…

    続きを読む

  7. 第59回 千田さんの記事と「就労」に係る日本語教育について|田尻英三

    ★この記事は、2025年3月28日までの情報に基づいて書いています。今回は、同じ「未草」の記事で千田洋幸さんの「国語教師の“単独性"はどこにあるのか」…

    続きを読む

  8. 第58回 外国人受け入れについて読むべき資料と気になる日本語教育の論文集|田尻英三

    ★この記事は、2025年2月25日までの情報に基づいて書いています。この「未草」の記事では紹介していなかったのですが、2024年11月に日本総研の…

    続きを読む

  9. 第57回 日本語教育の新しい取り組みの結果|田尻英三

    ★この記事は、2025年1月27日までの情報に基づいて書いています。以下に述べるように、日本語教育推進関係者会議での発表や新しくひつじ書房から出版する…

    続きを読む

  10. 第56回 日本語教育の新しい仕組みが動き始めた|田尻英三

    ★この記事は、2024年12月3日までの情報を基に書いています。今回は、新しい日本語教育の仕組みの一つである日本語教育機関の認定結果・日本語教員試験出…

    続きを読む

  1. 方言で芝居をやること|第8回|かつてあった日本の街。|山田百次
  2. 第30回 ウクライナ避難民の受け入れと日本語教育施策|田尻英三
  3. 国語教師の“単独性”はどこにあるのか|第3回 戦争文学教材から“戦争”へ|千田洋…
  4. 目からウロコの百人一首|第14回 38 忘らるる身をば思はず誓ひてし人の命の惜し…
  5. onohan おのはん!|第28回 今回のオノマトペ:「ネバネバ・ヌメヌメ」|平田佐智子
PAGE TOP