2019年 12月

  1. 認知文法の思考法:AI時代の理論言語学の一つのあり方|第3回 大量に聞いて覚えると話せるようになる?…

    はじめにさて、前回は皆さんと一緒にAI研究で現在主流となっているディープラーニング(深層学習)という機械学習の手法について考えてみました。そ…

    続きを読む

  1. 「やさしい日本語」は在留外国人にとって「やさしい」のか?|第2回 ‘Plain …
  2. ことばのフィールドワーク 薩摩弁| 第4回 方言も言語|黒木邦彦
  3. 英語とともに日本語を考える| 第2回〈ソト〉のものを借用して〈ウチ〉化:表記の話…
  4. ──『あらためて、ライティングの高大接続』をめぐって(往復書簡)──島田先生・渡…
  5. onohan オノマトペハンター おのはん!|第17回 今回のオノマトペ:「チョリンチョリン♪…
PAGE TOP