言語観

  1. これからの英語教育の話を続けよう|第14回 言語観あるいは言語感について|仲潔

    ボクは、勤務している大学で英語教員の養成に携わっています。また、在住する地域の外国人市民の言語問題についても、市と協力して取り組んでいます。…

    続きを読む

  1. 書評 土屋智行著『言語と慣習性─ことわざ・慣用表現とその拡張用法の実態─』 東京…
  2. 今、実践の記録から、熟議という話し方をふりかえってみる|第1回 騙らずに語ること…
  3. 村上春樹をさがして|第13回 自由を求める生き方に願望を重ねる読者|重里徹也
  4. 村上春樹をさがして|第10回 変化し続けるポール・サイモン|重里徹也
  5. 「Coda あいのうた」のメッセージをどう読み解くべきなのか
PAGE TOP