言語観

  1. これからの英語教育の話を続けよう|第14回 言語観あるいは言語感について|仲潔

    ボクは、勤務している大学で英語教員の養成に携わっています。また、在住する地域の外国人市民の言語問題についても、市と協力して取り組んでいます。…

    続きを読む

  1. 中高生のための本の読み方|第3回 部活、だけじゃない。|大橋崇行 
  2. 第60回 千田さんへのコメントと2024年度日本語教育施策の理解|田尻英三
  3. 第38回 新しい日本語教育の仕組みができた|田尻英三
  4. 芥川賞作品を読む|第7回 吉行淳之介『驟雨』(第三十一回 1954年・上半期)|…
  5. 国語教師の“単独性”はどこにあるのか|第8回 教室のタブー/教材のポテンシャル|…
PAGE TOP