用法基盤モデル

  1. 言語研究におけるソーシャル・ディスタンス:書評 中山俊秀・大谷直輝(編)『認知言語学と談話機能言語学…

    定延利之(京都大学文学研究科教授)認知言語学が世に出る発端となった、チョムスキー言語学内部での激しい争いは「戦争」とも呼ばれたが、その一方で「…

    続きを読む

  1. 村上春樹をさがして|第15回 「オールド・スポート」を何と訳すか|重里徹也
  2. 日本語表記のアーキテクチャ:第4回:符号の諸相 /The Architectur…
  3. 実践的な授業研究(レッスンスタディ)にスポットライト:書評『ここからはじまる国語…
  4. 英語とともに日本語を考える| 第8回 日本語は受動文がお好き|武内道子
  5. onohan オノマトペハンター おのはん!|第6回 今回のオノマトペ:「ピタッ」|平田佐智子…
PAGE TOP