有意傾向

  1. 統計で転ばぬ先の杖|第2回 有意差の意味を理解して、正しい記述を!|島田めぐみ・野口裕之

    修士論文、雑誌に掲載された論文を読むと、結果の記述のしかたに疑問を感じることが時折あります。今回は、そのような中でも、統計に関する基本的な理解が不足していること…

    続きを読む

  1. 書評『「論理的思考」の文化的基盤―4つの思考表現スタイル』(渡邉雅子著 岩波書店…
  2. 認知文法の思考法|第4回 “常識” で壁を越える|町田章
  3. 「やさしい日本語」は在留外国人にとって「やさしい」のか?|第3回 「やさしい日本…
  4. 第11回 日本語教育施策を研究・執筆する際の留意点|田尻英三
  5. 言語研究におけるソーシャル・ディスタンス:書評 中山俊秀・大谷直輝(編)『認知言…
PAGE TOP