過去の記事一覧

  1. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第2回 タイトルのつけ方は4通りある~その1|助川幸逸郎

    ▪ なぜタイトルが大切なのか私が大学生だったころ、ある先生がこんなことをいっていました。「学生が書いたレポートは、タイトルを見るだけでだいたい出来映…

    続きを読む

  2. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第1回 「他人に伝えること」は自分自身の発見だ|重里徹也

    人は何のために文章を書くのでしょうか。連載を始めるにあたって、柄にもなく、そんな自問をしてみました。おそらくは表現したい思想や感情(考えていることや感じ…

    続きを読む

ひつじ書房ウェブマガジン「未草」(ひつじぐさ)

連載中

ひつじ書房ウェブサイト

https://www.hituzi.co.jp/

RSS

  1. 外国人労働者の受け入れに日本語教育は何ができるか|第5回 働きかける対象を見極め…
  2. 古代エジプト語のヒエログリフ入門:ロゼッタストーン読解|第9回 ヒエログリフの表…
  3. 並行世界への招待:現代日本文学の一断面| 第3章 三浦俊彦・永井均の諸論──「<…
  4. 村上春樹をさがして|第9回 五木寛之に本音を語る若い書き手|重里徹也
  5. 芥川賞作品を読む|第10回 大庭みな子『三匹の蟹』(第五十九回 1968年・上半…
PAGE TOP