2025年 3月

  1. 第59回 千田さんの記事と「就労」に係る日本語教育について|田尻英三

    ★この記事は、2025年3月28日までの情報に基づいて書いています。今回は、同じ「未草」の記事で千田洋幸さんの「国語教師の“単独性"はどこにあるのか」…

    続きを読む

  2. 村上春樹をさがして|第12回 河合俊雄が説く、人と人の出会いの形(下)|重里徹也

     今回も河合俊雄『村上春樹で出会うこころ』(朝日選書)を読みながら、村上作品の一つの側面を考えよう。取り上げるのは短編小説『ウィズ・ザ・ビートルズ W…

    続きを読む

  3. 目からウロコの百人一首|第1回 連載を始めるにあたって―何が「目からウロコ」なのか?―|はんざわかん…

      はじめまして。ちかんわはんざい、もとい、はんざわかんいち、です。今回ご縁があって、このウェブページで連載することになりました。いつまで続くか分かり…

    続きを読む

  4. 国語教師の“単独性”はどこにあるのか|第6回 「ひたすら実践に励むこと」の陥穽|千田洋幸

     世の大学はそろそろ卒業シーズンを迎えつつあるが、私は教職に就くことになっている勤務校の卒業生たちに、「目の前の授業や校務を懸命にこなしている内に、あっという…

    続きを読む

  1. 第33回 2023年度概算要求と日本語教育学会誌の平井論文|田尻英三
  2. 第45回 最後のパブコメと会議資料の大幅な改変|田尻英三
  3. 〈社会システム〉として言語教育を観察していく| 序:なぜ言語教育に社会システム理…
  4. 英語とともに日本語を考える| 第5回 過去の話なのに現在形? :〈た〉形と〈る〉…
  5. 書評『作文教育の日中対照研究』(前川孝子著 ひつじ書房 2024年1月)
PAGE TOP