2025年 3月

  1. 第59回 千田さんの記事と「就労」に係る日本語教育について|田尻英三

    ★この記事は、2025年3月28日までの情報に基づいて書いています。今回は、同じ「未草」の記事で千田洋幸さんの「国語教師の“単独性"はどこにあるのか」…

    続きを読む

  2. 村上春樹をさがして|第12回 河合俊雄が説く、人と人の出会いの形(下)|重里徹也

     今回も河合俊雄『村上春樹で出会うこころ』(朝日選書)を読みながら、村上作品の一つの側面を考えよう。取り上げるのは短編小説『ウィズ・ザ・ビートルズ W…

    続きを読む

  3. 目からウロコの百人一首|第1回 連載を始めるにあたって―何が「目からウロコ」なのか?―|はんざわかん…

      はじめまして。ちかんわはんざい、もとい、はんざわかんいち、です。今回ご縁があって、このウェブページで連載することになりました。いつまで続くか分かり…

    続きを読む

  4. 国語教師の“単独性”はどこにあるのか|第6回 「ひたすら実践に励むこと」の陥穽|千田洋幸

     世の大学はそろそろ卒業シーズンを迎えつつあるが、私は教職に就くことになっている勤務校の卒業生たちに、「目の前の授業や校務を懸命にこなしている内に、あっという…

    続きを読む

  1. 並行世界への招待:現代日本文学の一断面|第12章 新海誠『君の名は。』──並行世…
  2. 認知文法の思考法|第11回 話すために考える|町田章
  3. 芥川賞作品を読む|第14回 三浦哲郎『忍ぶ川』(第四十四回 1960年・下半期)…
  4. ──『あらためて、ライティングの高大接続』をめぐって(往復書簡)──島田先生・渡…
  5. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第13回 「意外性」は「脱・人並み」への最短距…
PAGE TOP