言語習得

  1. 認知文法の思考法:AI時代の理論言語学の一つのあり方|第3回 大量に聞いて覚えると話せるようになる?…

    はじめにさて、前回は皆さんと一緒にAI研究で現在主流となっているディープラーニング(深層学習)という機械学習の手法について考えてみました。そ…

    続きを読む

  1. 村上春樹をさがして|第3回 無意識の力 容貌と名前|重里徹也
  2. 英語とともに日本語を考える| 第9回 事実を包んで情況化|武内道子
  3. 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第10回 公用文における句読点|岩…
  4. 方言で芝居をやること|第2回 南部から津軽へ|山田百次
  5. 国語教師の“単独性”はどこにあるのか|第7回 理論を知る―使うということ/前回の…
PAGE TOP