- ホーム
- 外国人労働者
外国人労働者
-
第60回 千田さんへのコメントと2024年度日本語教育施策の理解|田尻英三
★この記事は、2025年5月21日までの情報に基づいて書いています。田尻が編者になっている『外国人受け入れへの日本語教育の新しい取り組み』(ひつじ書房、以下…
-
第59回 千田さんの記事と「就労」に係る日本語教育について|田尻英三
★この記事は、2025年3月28日までの情報に基づいて書いています。今回は、同じ「未草」の記事で千田洋幸さんの「国語教師の“単独性"はどこにあるのか」…
-
第58回 外国人受け入れについて読むべき資料と気になる日本語教育の論文集|田尻英三
★この記事は、2025年2月25日までの情報に基づいて書いています。この「未草」の記事では紹介していなかったのですが、2024年11月に日本総研の…
-
第57回 日本語教育の新しい取り組みの結果|田尻英三
★この記事は、2025年1月27日までの情報に基づいて書いています。以下に述べるように、日本語教育推進関係者会議での発表や新しくひつじ書房から出版する…
-
第56回 日本語教育の新しい仕組みが動き始めた|田尻英三
★この記事は、2024年12月3日までの情報を基に書いています。今回は、新しい日本語教育の仕組みの一つである日本語教育機関の認定結果・日本語教員試験出…
-
第55回 2025年度の日本語教育関連予算の概況|田尻英三
★この記事は、2024年10月1日までの情報を基に書いています日本語教育課が文部科学省総合教育政策局に設置されて初めての概算要求が、9月13日に公表さ…
-
第54回 大学の日本語教員養成課程の存在意義|田尻英三
★この記事は、2024年9月2日までの情報を基に書いています。今回は、大学の日本語教員養成課程の在り方を中心的に扱います。その他、新しい外国人児童生徒…
-
第53回 「日本語教育とは何か」を問われている二つの会議|田尻英三
★この記事は、2024年7月29日までの情報を基に書いています。京都は祇園祭も間もなく終わり、五山の送り火までの最も暑い季節になります。この何もしたく…
-
第52回 外国人労働者受け入れ施策と日本語教育の新しい体制|田尻英三
★この記事は、2024年6月20日までの情報を基に書いています。現在は、日本語教育機関では認定申請の締め切りが行われ審査待ちの時期であり、日本語教員養…
-
第51回 2024年度の新体制の動きと『日本語教育』掲載論文の問題点|田尻英三
★この記事は、2024年5月7日までの情報を基に書いています。「日本語教育機関認定法」が、2024年4月1日から発効しています。今回の記事は、新しく始…