トランスクリプト

  1. 何を聴き、何を書き留めるのか: トランスクリプトから立ち上がる「発話の権利」(書評 『発話の権利』定…

    吉田悦子(三重大学人文学部教授)僭越ながら、編者の「自称・追っかけ」としては、本書の書評を依頼されたことは身に余る光栄以外の何物でもない。最初…

    続きを読む

  1. onohan おのはん!|第25回 今回のオノマトペ:「ねっちり・ねっとり」|平田佐智子
  2. これからの英語教育の話を続けよう|第1回 「無資格指導」はやめよう:「ネイティブ…
  3. 認知文法の思考法:AI時代の理論言語学の一つのあり方|第2回 理論言語学に対する…
  4. 「やさしい日本語」は在留外国人にとって「やさしい」のか?|第6回 「やさしい日本…
  5. 統計で転ばぬ先の杖|第3回 統計記号や参照マークも正確に|島田めぐみ・野口裕之
PAGE TOP