認知文法の思考法:AI時代の理論言語学の一つのあり方

  1. 認知文法の思考法:AI時代の理論言語学の一つのあり方|第2回 理論言語学に対するディープラーニングの…

    はじめにさて、前回は理論言語学者も絶滅の危機に瀕しているかもしれないと多少大げさに危機感をあおりました。実際、先日(2019年11月17日)、名古屋学院大学…

    続きを読む

  2. 認知文法の思考法:AI時代の理論言語学の一つのあり方|第1回 連載にあたって|町田章

    僕たちを取り巻く環境の変化最近、なにやら世間が騒がしくなってきました。少子高齢化社会に地球温暖化、右を見ても左を見ても将来の不安を煽るニュースばかりです。消…

    続きを読む

  1. これからの英語教育の話を続けよう|第9回 小学生と語る英語教育の目的|寺沢拓敬
  2. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第13回 「意外性」は「脱・人並み」への最短距…
  3. これからの英語教育の話を続けよう|第10回 「ALTやICTの活用」について考え…
  4. 認知文法の思考法|第7回 経験がことばに命を吹き込む|町田章
  5. 第43回 現時点で見えて来た日本語教育施策の具体例|田尻英三
PAGE TOP