大橋崇行

  1. 中高生のための本の読み方|第2回 古典をおもしろく読むには?|大橋崇行 

    外国人に「日本」を紹介できますか?アルバイト先のお店で、外国の人から声を掛けられるとします。もしそこで、「これからどこかへ遊びに行きたい…

    続きを読む

  2. 中高生のための本の読み方|第1回 星と宇宙のストーリー|大橋崇行

    説明文の「よみにくさ」中学校3年生用の国語教科書『国語3』(光村図書)に、小久保英一郎「月の起源を探る」という文章が収められています。こ…

    続きを読む

  3. 中高生のための本の読み方|第0回 予告編:興味を持つのはむずかしい|大橋崇行

    最近、本を読んでいますか?こんな質問をしておいてたいへん申し訳ないのですが、私はおそらくぜんぜん読めていません。もちろん、まったく読んでいないわ…

    続きを読む

  1. 中高生のための本の読み方|第4回 コーヒーを飲みながら読みたい本|大橋崇行
  2. 書評 『漫画に見られる話しことばの研究 日本語教育への可能性』(福池秋水著)
  3. 第42回 早速動き始めた日本語教育施策と日本語教育専門家の対応|田尻英三
  4. [書評]海老原志穂(著)『アムド・チベット語文法』 東京:ひつじ書房、2019 …
  5. onohan オノマトペハンター おのはん!|第7回 今回のオノマトペ:「ふっパリ」|平田佐智…
PAGE TOP