2019年 10月

  1. 認知文法の思考法:AI時代の理論言語学の一つのあり方|第1回 連載にあたって|町田章

    僕たちを取り巻く環境の変化最近、なにやら世間が騒がしくなってきました。少子高齢化社会に地球温暖化、右を見ても左を見ても将来の不安を煽るニュースばかりです。消…

    続きを読む

  2. onohan

    おのはん!|第22回 今回のオノマトペ(?):「どちゃくそ」|平田佐智子

     お久しぶりです。あなたのオノマトペハンターです。今回から(頼み込んで)隔月連載とさせて頂きました。2ヶ月に一回にはなりますが、なるべく…

    続きを読む

  1. 村上春樹をさがして|第19回 悪霊とシロアリの女王|重里徹也
  2. ボケとつっこみの言語学|第3回 大阪と笑いについて|ヴォーゲ・ヨーラン
  3. 今、実践の記録から、熟議という話し方をふりかえってみる|第3回 対話や熟議のあり…
  4. 第28回 日本語教育の存在意義が問われている|田尻英三
  5. 村上春樹をさがして|第9回 五木寛之に本音を語る若い書き手|重里徹也
PAGE TOP