用法基盤

  1. 言語研究におけるソーシャル・ディスタンス:書評 中山俊秀・大谷直輝(編)『認知言語学と談話機能言語学…

    定延利之(京都大学文学研究科教授)認知言語学が世に出る発端となった、チョムスキー言語学内部での激しい争いは「戦争」とも呼ばれたが、その一方で「…

    続きを読む

  2. 用法基盤モデルから日本語学・日本語教育は何を学べるか:書評 『認知言語学と談話機能言語学の有機的接点…

    森篤嗣(京都外国語大学) 本書は用法基盤モデルをベースに,認知言語学と談話機能言語学の接点を模索する論文集である。ただ,この書名の用語…

    続きを読む

  3. 認知文法の思考法|第4回 “常識” で壁を越える|町田章

    はじめにさて、前回は、「こどもは大量にことばを聞いて覚えると話せるようになる」という一般の人々にとっての“常識”がいかに理論言語学者にとっての“非常識”なの…

    続きを読む

  1. 外国人労働者の受け入れに日本語教育は何ができるか|第9回 先が見通せない外国人施…
  2. 言語研究におけるソーシャル・ディスタンス:書評 中山俊秀・大谷直輝(編)『認知言…
  3. 自分を変えるためのエッセイ作成術|第17回 おすすめエッセイを読む(下)|重里徹…
  4. 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第1回  句読点の規則|岩崎拓也
  5. 認知文法の思考法|第6回 心の中のマトリョーシカ|町田章
PAGE TOP