LINKS page

(2004年7月26日改訂)リンクがはずれていたものを修繕しました。リンクがおかしいなどがありましたら、どうぞお知らせ下さい。


LINKS PAGE 1

ひつじリンクス

書評ホームページ

便利帳(ひつじ内用)


小規模企業の生きるために


株式会社エイガアル

  • 伊藤淳子さんと協力して、W-SOHOブックスを作っています。

書店さん

  • そうがく社 日本語教育関係の書店と言えば、ここ。店長の鈴木さんは商売人。眼力はバツグン。恐るべき人。どんな本がいいかは、彼に聞けば、だいたいわかる。頼りになる人。
  • 近藤書店 近藤書店さんのサイトです。銀座に「知は力なり」をモットーに創業されて今年(2004年)で121年だそうです。
  • ひつじの本がおいてある書店さんの一覧


情報デザイン・表現の技法

説明堂
市民の日本語を考えるための本
CSV(Community Service Volunteers)
市民の日本語を考えるための本をアマゾンで手に入れる


言語学・認知科学・コミュニケーション関係の研究機関・学会



マルチリンガルについて


研究者のページ

言語学


文学

ホームページを民俗学の授業に使った優れた実践

Barbara Kirshenblatt-Gimblettさんのページ
(ただし、本来的には学内向けなので画像が重いことに注意)


学会ホームページ


教育学


出版社リスト



本の可能性・電子本の可能性

編集とは(上)セキネヤスヒロ

書評ホームページ本を再生させるインフラを作る

投げ銭システム投げ銭システムをすべてのホームページへ

T-TIMEのホームページ

シャノアール・カフェシャノアール・カフェ、そこは本の生き返る場所

「オンライン文庫はどうあるべきか」(仲俣暁生)


青空文庫読書新聞 ちへいせん

ジュンナーの息子
ポシブルブック倶楽部

小さな個人出版社Web
猫乃電子出版ホームページ

T-Timeの恋姫
本をめぐるモノローグ

女子高生が納豆でエイリアンを撃退する
うきうき書房

電子出版のために―エキスパンドブック
未来のエキスパンドブックについてのAとBの対話




電子本というよりも電子ドキュメントか?
アドビアクロバット

京都の古書店組合のホームページ
京都古書店

地方小出版流通センターのページ
本と出版流通のページ

 安倍さん
無明舎社長安倍さんの仕事日誌のページ

 福嶋さん(ジュンク堂池袋店)のエッセイ
本屋とコンピュータ

HP・ユズジャーナル

第一回国際ノンフィクション大賞優秀賞受賞しているライター・ジャーナリスト山下 柚実さんのホームページ。
山下さんはエイズからインド、美容整形、佐野元春まで 「時代を疾走する感覚」の書き手。書評も随時、「柚だより」というコラムの中で執 筆している。

this is writing-engine's web。

『デジタルコンテンツの著作権』の著書のある渡辺保史さんのページ。アーカイブで、「デジタルメディアの生態史―コンピュータと人間の20世紀―」を読むことができる。単行本にまとめられる予定とのこと。更新は、1999年5月で止まっている模様。

著作権
著作権その可能性の中心
ラディカルな著作権の弁護士、柳原さんのページ


オープンクリエーション
著作権をアーティストに取り戻す


Lawrence Lessig教授のホームページ
パブリックドメインへの提案

電子テキストのアーカイブ
青空文庫
1407冊以上の電子本が集結。


デジタルクリエーターのために!
日刊デジクリ

古瀬さんのシェアテキスト運動の企業。
デジタルアーカイブス

FBOOKのホームページ



書き手のページ


畑仲哲雄の苦行部屋

中村正三郎のホットコーナー

水城雄さんのページ

梅方久仁子さんのページ


出版じん、組版・デザインじんのページ



書店じんのページ




Macintoshでインターネット出版のために

PC-UNIXでインターネット出版のために

きのぼーず

perlの使い方

Javascript関係

SQLについてざっとサイトをみたもの

●SQLについての説明
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/hirok/sql/

●SQLを操作するためのPHPについて
http://www.php.gr.jp/
http://www.php.gr.jp/php/php-links.php3

●PHPで操作するSQLサーバーMySQLのオフィシャルサイト
http://www.softagency.co.jp/MySQL/

●HotWiredに載ったチュートリアル
http://www.hotwired.co.jp/webmonkey/programming/php/tutorials/tutorial4.html

●PHP+MySQLのサーバーを作ってくれるrapidsite
http://www.rapidsite.co.jp/www/guide/msqlmenu.html

事典






図書館の本の検索のページ

これから、追加していきます。





助成金のページ


シンクタンクのリンク


事業と公共性

Sustainable Community Center Japan CCJ(日本サスティナブル・コミュニティ・センター)
特定非営利活動法人 せんだい・みやぎNPOセンター
吉本秀子さん
木村旅館
東邦学園大学

おまけ

就職活動支援

サーチエンジン

  • Google
  • BIGBOOK(アメリカ合衆国のイエローガイド・検索結果の地図がでる!) NATURALSIZEFLAG= "3">

シープタウン 縁もゆかりもないのですが、BOOKSひつじ、というページがあるのでリンクしました。なかなか、感じのいいページです。

永原ひつじのFree Java Applet牧場 やはり縁もゆかりもないのですが、ひつじが動くページがあるのでリンクしました。ここもなかなか、感じのいいページです。私もJavaAppletを作れるようになりたいです。

サンのJavaページ

JavaのFAQ

古瀬ゼミ私家版HTMLチュートリアル
ホームページの作り方。

日本の図書館の少ない予算
 日本の公共図書館の予算は、こんなに少ない。埼玉の場合、一般会計と比較すると0.01パーセント。何という貧しいこと!


ホームページへ