日本語名詞句の意味論と語用論―指示的名詞句と非指示的名詞句― 西山佑司著 ひつじ書房
9月12日★
  
      | 
    
      日本語名詞句の意味論と語用論
 
  ―指示的名詞句と非指示的名詞句―
 
      西山佑司 著 
      4700円+消費税 
       ISBN4-89476-180-7 
      ひつじ書房 
      
	   | 
  
  
    
 
 
 
●●●目次
 - はしがき
第1章 名詞句の意味と解釈
 - 1. 連体修飾節
- 2. 「NP1のNP2」の意味と解釈
- 3. 語用論の原理:「関連性の原理」
- 4. 「ぼくのパソコン」にたいする語用論的解釈
- 5. 「NP1のNP2」の多様な意味
      - 5.1. タイプ[A]:NP1と関係Rを有するNP2
- 5.2. タイプ[B]:NP1デアルNP2
- 5.3. タイプ[C]:時間領域NP1における、NP2の指示対象の断片の固定
- 5.4. タイプ[D]:非飽和名詞(句)NP2とパラメータの値NP1
- 5.5. タイプ[E]:行為名詞(句)NP2と項NP1
     - 6. 「物理学の学生」について
- 7. 曖昧な名詞句
第2章 指示的名詞句と非指示的名詞句
 - 1. 指示的名詞句
   - 1.1. 名詞句の指示対象
- 1.2. 属性的用法と指示的用法
- 1.3. 指示的に不透明な文脈における名詞句
   - 2. 非指示的名詞句
 - 2.1. 叙述名詞句
- 2.2. 変項名詞句
  - 3. 指示性に関して曖昧な文
 - 3.1. コピュラ文の曖昧性:措定文と倒置指定文
- 3.2. 「Aに関心がある」の曖昧性
- 3.3. 変化文「Aが変わる」の曖昧性
- 3.4. 存在文の曖昧性
    - 4. 名詞句の意味特性と意味機能との相互関係
第3章 コピュラ文の意味と名詞句の解釈
 - 1. コピュラ文の分類
- 2. 措定文
- 3. 倒置指定文
    - 3.1. 倒置指定文とは
- 3.2. 倒置指定文と分裂文
- 3.3. 倒置指定文における値表現の指示性
- 3.4. 叙述名詞句と変項名詞句 
- 3.5. 倒置指定文と同一性文 
- 3.6. 指示対象の同定と倒置指定文
      - 4. メンタル・スペース理論におけるコピュラ文の分析
 - 4.1. 役割関数と変項名詞句
- 4.2. 倒置指定文とM-同定文
- 4.3. 値解釈と(値変化の)役割解釈
- 4.4. メンタル・スペース理論からの反論
    - 5. 同定文
- 6. その他のタイプのコピュラ文
  - 6.1.  同一性文
- 6.2. 定義文
- 6.3. 提示文
第4章 「象は鼻が長い」構文の意味解釈
    - 1. 「象は鼻が長い」の曖昧性
- 2. 「花子は、父親が医者だ」構文
- 3. 「象」と「象」の関係:柴谷説について
- 4. 「象は鼻が長い」構文と特徴づけ:高見(1996)について
- 5. 「このクラスは太郎がよくできる」構文:久野(1973b)について
第5章 「鼻は象が長い」と「魚は鯛がいい」構文の意味解釈
 - 1. 「鼻は象が長い」構文について:「モーツァルトはオペラが良い」と「オペラはモーツァルトが良い」
- 2. 「魚は鯛がいい」構文について
- 3. 「魚は鯛がいい」構文に関する柴谷説について
- 4. 「大西洋の魚は鯛がいい」構文について
- 5. 「辞書は新しいのがいい」構文について
第6章 カキ料理構文と非飽和名詞
 - 1. 「カキ料理構文」とは
- 2. 野田の仮説
- 3. 飽和名詞と非飽和名詞
- 4. カキ料理構文の成立条件と非飽和名詞
- 5. 菊池(1997a)について
- 6. 「慰謝料はこれが一部だ」構文について
- 7. 第二タイプのカキ料理構文
- 8. 「洋子は、これがヴァイオリンだ」構文の解釈
- 9. 「このジャズバンドは、太郎がピアニストだ」の解釈
- 10. カキ料理構文と「象は鼻が長い」構文
第7章 ウナギ文と措定文
 - 1. 先行研究
- 2. ウナギ文とメトニミー
                      - 2.1. メトニミー現象
- 2.2. ウナギ文はメトニミーか
- 2.3. 「ウナギ文-メトニミー説」にたいする反論
   - 3. ウナギ文にたいする措定文として解釈
- 4. ウナギ文と属性数量詞構文
第8章 倒置指定文と有題文
 - 1. 措定文と倒置指定文
- 2. 「は」のもつ機能:「二分・結合」と主題
- 3. 主題といえるための条件
- 4. 倒置指定文の主題性に関する日本語研究者による扱い
      - 4.1. 三上(1953)
- 4.2. 仁田(1979)
- 4.3. 益岡(1987)
- 4.4. 益岡&田窪(1989,1992)
- 4.5. 野田(1996)
- 4.6. 井島(1998)
- 4.7. 丹羽(2000)
- 4.8. Hasegawa(1996,1997)
        - 5. 倒置指定文と無題文
- 6. 結論
第9章 名詞句の解釈と存在文の意味
 - 1. 存在文の分類
- 2. 場所表現を伴う存在文
    - 2.1. 場所存在文
- 2.2. 所在文
- 2.3. 所在コピュラ文
- 2.4. 指定所在文
- 2.5. 存現文
     - 3. 絶対存在文
- 4. 絶対存在文と場所表現
- 5. 存在文の曖昧性:場所存在文解釈と絶対存在文解釈
- 6. リスト存在文
- 7. 間スペース対応存在文
 - 参考文献
- 索引
        
 
 | 
  
  
 
    
    ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。
      書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。
      お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。送料420円でお送りします。
    
  
    
      
      
     |