ひつじ書房 〈国語教育〉とテクスト論 鈴木泰恵・高木信・助川幸逸郎・黒木朋興 編 〈国語教育〉とテクスト論 鈴木泰恵・高木信・助川幸逸郎・黒木朋興 編
2009年11月

〈国語教育〉とテクスト論


鈴木泰恵・高木信・助川幸逸郎・黒木朋興 編

A5判並製 定価2,800円+税

ISBN 978-4-89476-425-5

ひつじ書房


☆2010/3/1 『月刊国語教育』2010.3に書評が掲載されました☆こちらから

概要
テクスト論を中心とする、70〜80年代に受容された欧米文学理論はもはや過去のものにすぎないのか? そして文学教育は、「実用性」を欠いた無用の長物なのか? このような問題意識の下、内外の文学研究と国語教育の歴史を振り返り、〈いま〉という時代に必要な新しい文学教育の理論を提言する。文学教育の場が、「教師が一方的に意見を押しつける場」とも「生徒が言いたい放題意見を言う場」とも違う、「他者との関係を学ぶ場」となることを目指す。

目次

PART I 座談会


国語教育とテクスト論(の限界と可能性)
司会 高木 信
助川幸逸郎 馬場重行 齋藤知也 中村良衛 鈴木泰恵


PART II 国語教科書掲載作品のテクスト論的読解・テクスト論的授業実践報告


○古典文学編
『枕草子』というテクストと清少納言 安藤 徹

教材「春はあけぼの」とテキストの〈正しさ〉 津島知明

女を語ること・桐壺巻の「恋」と紫のゆかりの方法 斎藤昭子

開かれた『更級日記』へ─テクスト論による試み 鈴木泰恵

○近代文学編
テクスト研究の諸方法による芥川龍之介「羅生門」の解釈と鑑賞 中川千春

森鴎外「ぢいさんばあさん」論─語りなおされた「舞姫」 山口 徹

「メロス・ゲート」を追え!―国語教科書の(レ)トリックス 前田 塁

〈語り/騙り〉としての『山月記』―「欠ける所」と漢詩への欲望、あるいは李徴は「変化」したか? 高木 信


PART III 海外でのテクスト論受容と文学教育の現在


中国の国語教育における文学教育の現状 李 勇華

20世紀アメリカ文学批評史を考える 孫崎 玲

フランス・バカロレアの試験問題からみる国語教育 黒木朋興


PART IV 文学教育の〈学〉の可能性を探る


〈東大古文〉に抗う伊勢物語 助川幸逸郎

「責任ある読者」をめざして─「テクスト論」を視野に入れた授業を展開する前に考えておくべきこと 中村良衛

PART V 日本のテクスト論受容史


日本文学研究におけるテクスト論受容史 古典編 佐藤清隆

研究・批評の手法から教育のための技術へ―「テクスト論」の受容と課題 近代日本文学編 付・参考文献ガイド 千金楽 健

戦後のフランス文学批評における理論と歴史の攻防 合田陽祐

【執筆者紹介】

鈴木泰恵(早稲田大学他非常勤講師)/高木 信(相模女子大学教員)/助川幸逸郎(横浜市立大学・東海大学・河合塾他非常勤講師)/黒木朋興(上智大学非常勤講師)/中村良衛(早稲田大学高等学院教諭・早稲田大学非常勤講師)/齋藤知也(自由の森学園中・高等学校教諭、立教大学兼任講師)/馬場重行(山形県立米沢女子短期大学教授)/中川千春(詩人・文芸評論家・高校教諭)/津島知明(國學院大學他非常勤講師)/山口徹(弘前大学人文学部准教授)/安藤徹(龍谷大学准教授)/前田塁(文芸批評家)/斎藤昭子(横浜市立大学・桜美林大学・神奈川県立神奈川総合高校他非常勤講師)/李勇華(中国浙江工商大学日本語言学院日本語教師)/孫崎玲(チャップマン大学助教)/佐藤清隆 (明徳学園相洋高等学校教諭・横浜市立大学大学院博士課程)/合田陽祐(上智大学大学院博士課程・日本学術振興会特別研究員)/千金楽健(東海大学、東洋高等学校他非常勤講師)


助川幸逸郎(すけがわ こういちろう)

1967年生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒 同大学院文学研究科日本文学専修博士後期課程修了。

王朝物語の研究から出発し、文学理論、近現代文学や国語教育など、幅広い領域に関心を寄せている。著書に『言説史の中の源氏物語』(近刊 ひつじ書房)・『〈国語教育〉とテクスト論』(共編著 ひつじ書房)・『文学理論の冒険』(東海大学出版会)などがある。

FM西東京での助川幸逸郎氏のPodCast

  


ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。
お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。
書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。

 

 



お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
送料420円でお送りします。
新刊案内へ
ひつじ書房ホームページトップへ