update 2014

ひつじ書房の概要

株式会社 ひつじ書房

創業 1990年2月21日
設立 1990年6月19日
資本金 2195万円
代表取締役社長 松本 功
専務取締役   松本久美子
        松本実(商法上の社員)
        監査役 松本晃

企画編集製作担当    松本 功 
        学術書の刊行の仕方のページ
        ひつじ書房房主 松本功
        松本功のページ
 読者顧客担当      三井陽子 
 商品管理担当       ひつじメールの配信希望の方へ
             

事業内容

書籍編集の出版業。
言語学・日本語学・日本語教育・言語教育の研究書の企画・編集・刊行。
言語学・日本語学・日本語教育・言語教育の大学教科書の企画・編集・刊行。

主要取引先

(卸先)トーハン、日販、大阪屋、太洋社、日教販、八木書店、地方小、全国の大学、
(外注)三美印刷、藤印刷、ディグ、シナノ印刷、ダイヤ商会、田中製本印刷
(広告代理店)東京弘報社
(銀行)興産信用金庫、三井住友銀行、文化産業信用金庫

本社

112-0011
文京区千石2-1-2 大和ビル 2F
tel. 03-5319-4916
fax. 03-5319-4917

ひつじ書房社史

1990年 国文学の専門出版社おうふうを経て、松本功、ひつじ書房、創業。有限会社。所在地、埼玉県春日部市。書店への流通は、地方小出版流通センターを経由して行う。

1991年 一番最初の刊行物、『日本語動詞の諸相』(村木新次郎)を刊行。

1993年 東京都千代田区猿楽町に移転。ひつじ研究叢書(言語編)第1巻 『方言地理学の展開』(徳川宗賢)刊行。

1995年 学術出版社としてはじめて、自力でHPを作る。HPに日誌を掲載開始する。

1996年 鈴木書店に口座開設。

1997年 トーハン、日販の口座開設。

1998年 『インターネット快適読書術』(富田倫生)刊行。ボイジャー社のソフトT-Timeを取次を通して、書店にて販売する。

1999年 松本功『ルネッサンスパブリッシャー宣言』(ひつじ書房)刊行。言語学出版社フォーラムを大修館書店、研究社の有志とで創立。刊行点数100を超える。青空文庫への支援としてバナー広告掲載開始、現在に至る。インターネット上で、少額の貨幣の流通を可能にし、作り手を支える仕組みとして「投げ銭システム」を提唱する。未実現。

2000年 市民コンピュータコミュニケーション研究会(JCAFE)理事就任。日本書籍出版協会、入会。ビジネス支援図書館推進協議会創立、副会長となる。

2001年 千代田区猿楽町から文京区小日向へ移転。

2003年 第22回新村出(しんむらいずる)賞を『日本語修飾構造の語用論的研究』(加藤重広)で、受賞。この年から4年続けて、新村出賞を受賞する。

2005年 株式会社となる。15周年。朝日新聞「ひと」欄に松本掲載。

2006年 英文による言語学学術書籍の気リーズ、Hituzi Linguistics in English創刊。『Lexicial Borrowing and its Impact on English』(加野(木村)まきみ)

2007年 文京区千石に移転。

2008年 刊行点数300を超える。

2010年 創業20周年の講演会を行う。ひつじ書房のロゴ書体を決める。

2011年 刊行点数500を超える。

2012年 ひつじ研究叢書(言語編)101巻 『日本語の品詞体系とその周辺』(村木新次郎)を刊行。日本文学協会の月刊の学術誌『日本文学』の発行を開始する。

2013年 日本語音声コミュニケーション教育研究会の電子学術誌『日本語音声コミュニケーション』製作。『エスペラント運動人名事典』刊行。


2014年 英文による言語学学術書籍のシリーズ、Hituzi Linguistics in Englishのシリーズは、原則としてkindle版を作成する。アマゾン.co.jpとamazon.comにての販売を開始する。(予定)