ひつじ書房 コーパスによる日本語史研究 中古・中世編 青木博史・岡﨑友子・小木曽智信編 コーパスによる日本語史研究 中古・中世編 青木博史・岡﨑友子・小木曽智信編
2022年10月刊行

コーパスによる日本語史研究 中古・中世編

青木博史・岡﨑友子・小木曽智信編

定価4000円+税 A5判並製カバー装 340頁

装丁者 坂野公一(welle design)

ISBN978-4-8234-1133-5

ひつじ書房

Corpus-based Studies on the History of the Japanese Language:Early / Late Middle Japanese
Edited by Aoki Hirofumi, Okazaki Tomoko, and Ogiso Toshinobu


【内容】
日本語史研究は、資料の読解とそこから取り出した言語形式の集計と分析を重ねる方法によって、発展してきた。本書は中古語・中世語を対象とし、コーパスの構築や活用を通して実践した成果を集成するものである。中古・中世は従来から歴史的研究の中心であったと言えるが、コーパスを用いた方法論を取り入れることによって、新たな領域を切り拓く。
執筆者:岡﨑友子、近藤泰弘、吉田永弘、大木一夫、青木博史、北﨑勇帆、池上尚、渡辺由貴、片山久留美、小木曽智信、松崎安子、鴻野知暁、市村太郎

【目次】
はしがき


〈展望〉

コーパスによる中古・中世語の研究
岡﨑友子

1 はじめに
2 『日本語歴史コーパス』による中古・中世語研究の概観
3 『 日本語歴史コーパス』を用いた中古・中世語の研究:各論
4 おわりに

中古語の資料とコーパス
近藤泰弘

1 はじめに
2 中古語コーパスの起源
3 日本における古典語コーパスの発展
4 国立国語研究所のコーパス
5 日本語歴史コーパス(CHJ)
6 今後の歴史的日本語コーパスの方向性
7 コーパスの利用方法の変革


〈論文〉

「思ふ・見る・聞く」の「(ら)る」形―複合動詞と主体敬語―
吉田永弘

1 はじめに
2 「思ふ・見る・聞く」の「(ら)る」形
3 「思ふ・見る・聞く」の複合動詞形の「(ら)る」形
4 「思ふ・見る・聞く」の「(ら)る」形の主体敬語
5 おわりに

テ形補助動詞成立史概略、拾遺
大木一夫

1 はじめに
2 テ形補助動詞成立史の要点
3 量的にみた「動詞+テ+動詞」史、概略
4 古代語型テ形補助動詞の存在
5 近代語型テ形補助動詞成立への道程
6 おわりに

文相当句の名詞化
青木博史

1 問題の所在
2 名詞句と文相当句
3 文相当句+コピュラ
4 引用句
5 古代語「絶えむの心」
6 引用節と間接疑問節
7 おわりに

希望表現の史的変遷―願望を中心に―
北﨑勇帆

1 はじめに
2 主要形式の概観
3 調査
4 文末か非文末か
5 希望表現の意味分化
6 おわりに

中古・中世前期における「ココロヨシ」「ココチヨシ」とその類義表現
池上尚

1 はじめに
2 調査にあたって
3 考察
4 おわりに

短単位N-gram からみた『天草版平家物語』と『天草版伊曽保物語』の表現の特徴
渡辺由貴

1 はじめに
2 『 天草版平家物語』と『天草版伊曽保物語』の短単位N-gram データの概要
3 『 天草版平家物語』と『天草版伊曽保物語』の短単位N-gram データの比較
4 調査結果のまとめ
5 『虎明本狂言集』における使用頻度上位の表現との比較
6 おわりに

コーパスデータから見る大蔵虎明本狂言集の漢字表記語
片山久留美

1 はじめに
2 問題の所在
3 調査の概要と結果
4 品詞別に見る漢字表記語の特徴
5 和語・漢語の表記に用いられる漢字
6 結論


〈解説〉

『日本語歴史コーパス』中古・中世のデータ構築について
小木曽智信

1 はじめに
2 BCCWJ からCHJ へ
3 「平安時代編」の構築
4 「鎌倉時代編」の構築
5 「室町時代編」の構築
6 「和歌集編」の構築
7 コーパスの「底本」をめぐって
8 もうひとつのCHJ へ
9 おわりに

『日本語歴史コーパス 和歌集編』解説
松崎安子

1 はじめに
2 「和歌集編」のデータ概要
3 テキスト作成にあたっての校訂
4 「和歌集編」の形態論情報の概要
5 「中納言」における表示項目
6 おわりに

『日本語歴史コーパス 鎌倉時代編Ⅰ説話・随筆』解説
池上尚

1 はじめに
2 コーパスにおける2 種のデータ
3 コーパスにおける2 種のテキスト
4 原文の整形と校訂本文との関係
5 おわりに

『日本語歴史コーパス 鎌倉時代編Ⅱ日記・紀行』解説
鴻野知暁・池上尚

1 はじめに
2 コーパスの概要
3 コーパスのテキストの仕様
4 語彙調査
5 『とはずがたり』に見る鎌倉時代の言葉の特徴
6 短単位のアノテーション
7 長単位のアノテーション
8 おわりに

『日本語歴史コーパス 室町時代編Ⅰ狂言』解説
市村太郎・渡辺由貴

1 はじめに
2 「室町時代編Ⅰ狂言」開発の経緯
3 「室町時代編Ⅰ狂言」の特長
4 利用上注意が必要な点
5 おわりに

『日本語歴史コーパス 室町時代編Ⅱキリシタン資料』解説
片山久留美・渡辺由貴

1 はじめに
2 本コーパスの概要
3 漢字仮名交じりテキストの概要
4 原文文字列の概要
5 形態論情報の概要
6 本文情報
7 おわりに


索引
執筆者紹介



【編者】
青木博史(あおき ひろふみ)九州大学大学院人文科学研究院教授
岡﨑友子(おかざき ともこ)立命館大学文学部教授
小木曽智信(おぎそ としのぶ)国立国語研究所研究系教授


ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。
お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。 書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。

 

 



お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
新刊案内へ
ひつじ書房ホームページトップへ