ひつじ書房 星砂の話(ふしぬ いんのぬ はなし) 内盛スミ・山本史・中川奈津子 ひつじ書房 星砂の話(ふしぬ いんのぬ はなし) 内盛スミ・山本史・中川奈津子
2021年12月刊行

みる・よむ・きく 南の島ことば絵本—竹富島—

星砂の話
(ふしぬ いんのぬ はなし)

内盛スミ・山本史・中川奈津子

定価1600円+税 A4判縦上製カバー装 40頁

ISBN978-4-8234-1051-2

絵・ブックデザイン 山本史

A Tale of the Star-shaped Sand

Sumi Uchimori, Fumi Yamamoto, Natsuko Nakagawa




シリーズ「みる・よむ・きく 南の島ことば絵本」【全4冊】


子どもたちが大人になったときにもしまのことばが聞こえる世界を残すために…
島に伝わる昔話を再録した島ことば絵本です。
この絵本は、消滅危機言語の継承保存をしながら、そのしくみをつくっていくプロジェクト「言語復興の港」がクラウドファンディングで支援を募り、ひつじ書房より刊行したものです。ご支援いただいた皆さま、どうもありがとうございました。

『ディラブディ』(与那国島)
『星砂の話 (ふしぬ いんのぬ はなし)』(竹富島)
『カンナマルクールクの神(カンナマルクールクぬ かむ)』(多良間島)
『塩一升の運(ましゅ いっしゅーぬ くれー)』(沖永良部島)



【内容】

竹富島に伝わる伝説。竹富語の朗読音声と詳しいことばの解説付き。 お母さん星とお父さん星が星の子供を生む場所に、大明神の言うことを聞いて竹富の南の海を選んだが、七竜宮神の怒りに触れてしまい…。竹富島の真っ白な美しい浜には、星の形をした砂が落ちている。この星砂がなぜ竹富にあるのか、またこれにまつわる儀式をなぜおこなっているのか。竹富島の自然や風習と神様がつながっていて、その近さがわかります。総ルビ。

【著者紹介】

伝承 内盛スミ(内盛荘)
絵・ブックデザイン 山本史(京都市立芸術大学)
聞き取り・共通語訳・ことばの解説 中川奈津子(国立国語研究所)
企画・制作 言語復興の港
「言語復興の港」は、消滅危機言語の継承保存をしながら、そのしくみをつくっていくプロジェクトです。地域言語の研究者、作家、デザイナーなどの人的リソース、ことばを楽しみながら学べる地域言語コンテンツ、これらの制作と利用の経験を地域言語コミュニティと共有し、地域言語コミュニティがじぶんたちで地域言語を残すことができるようなしくみを目指しています。 ホームページ https://plrminato.wixsite.com/webminato/


ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。
お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。 書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。

 

 



お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
新刊案内へ
ひつじ書房ホームページトップへ