Workshop on Language Understanding and Action
(Final Program)
今年度,文部省科学研究費補助金 (創成的基礎研究費)で「言語理解と行動の
統合に関する研究」を下記のメンバーによりおこなっております.これは音声・
言語・CG・ロボティクス・自律分散などの学術を統合し,将来の情報技術の核
となる学術を創成しようとするものであります.その一環として下記の要領で
ワークショップを開催いたしますので,御興味のおありの方は御参加ください.
なお,この件に関するお問い合わせは
take@cl.cs.titech.ac.jpor
ayumi@sec.cs.titech.ac.jp
までお願いします.
田中穂積@東工大
-----------------------------------------------------------------
24, October 2000
Royal Park Hotel, Nihonbashi, Tokyo
(http://www.royalparkhotels.co.jp)
Program
10:00-10:30
"Why is the research on NLP and action so important?"
Hozumi Tanaka (Tokyo Institute of Technology, Japan)
10:30-11:30
"Computer conversation, belief and action"
Yorick Wilks (University of Shefield, UK)
11:30-12:30
"Current topics on realistic virtual human in MIRALab and advanced
project VPARK"
Nadia Magnenat-Thalmann (Director of Miralab, Geneva, Switzerland)
14:00-14:30
"From speech recognition to spoken message understanding"
Sadaoki Furui (Tokyo Institute of Technology, Japan)
14:30-15:00
"Interaction with service robots equipped with vision and manipulators"
Yoshiaki Shirai (Osaka University)
15:00-15:30
"The study on real-time virtual envierment construction and generation of
action animation"
Masayuki Nakajima (Tokyo Institute of Technology, Japan)
15:30-16:00
"How to talk into action"
Syun Tutiya (Chiba University)
16:00-16:30
Wrap up
------------------------------------------------------------------------
研究代表者:田中穂積 (東京工業大学 大学院情報理工学研究科)
研究分担者:
奥村 学 (東京工業大学)
黒橋禎夫 (京都大学)
辻井潤一 (東京大学)
松本裕治 (奈良先端科学技術大学院大学)
岡田直之 (九州工業大学)
徳永健伸 (東京工業大学)
河原達也 (京都大学)
古井貞煕 (東京工業大学)
白井克彦 (早稲田大学)
牧野正三 (東北大学)
小林隆夫 (東京工業大学)
広瀬啓吉 (東京大学)
北橋忠宏 (大阪大学)
白井良明 (大阪大学)
小林哲則 (早稲田大学)
佐藤 誠 (東京工業大学)
中嶋正之 (東京工業大学)
原島 博 (東京大学)
丸山直子 (東京女子大学)
土屋 俊 (千葉大学)
山梨正明 (京都大学)
楠見孝 (京都大学)
-----------------------------------------------------------------