電子情報通信学会総合大会講演募集

2000 年 3 月 に下記の要領で電子情報通信学会総合大会が広島大学 にて開催され,「思考と言語」の一般セッションが設けられます。 演題申込み・原稿締切が明年1月6日と迫ってまいりました。多数の応 募をお待ちしております。今後とも宜しくお願い申し上げます。        思考と言語研究会 委員長 石崎 俊 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 2000年電子情報通信学会総合大会講演募集案内(抜粋)  < http://www.ieice.or.jp/jpn/sougoutaikai.html > (社)電子情報通信学会 大会委員会  日 時 平成12年3月28日(火)〜31日(金)の4日間  会 場 広島大学東広島キャンパス〔東広島市鏡山1-4-1、1-7-1〕  学会誌(10月号)巻末に標記大会の一般講演申込書・原稿用紙を綴じ込  みましたので,一般講演で発表を予定している方は御利用下さい.なお,  学会誌を入手出来ない方は,従来どおり,下記に記載の方法で事務局ま  で御請求下さい. 講演募集要綱 〔応募者の資格〕  本会会員および電気学会,照明学会,映像情報メディア学会,情報処理  学会,本会と協定を締結した海外の学会(大韓電子工学会,  IEEE/Com. Soc., IEEE/LEOS, IEEE/EDS)の各学会会員に限る.但し,連  名者として会員以外のものを含んでもよい.  海外在住者:資格不問. 〔発表形式・講演時間〕  一般講演(A):1頁 1件15分(発表時間10分,質疑時間5分)以内   *講演時間は,プログラム編成上短縮または延長されることがある. 〔使用機器〕  OHPとする.ビデオを用意しないので注意されたい. 〔応募上の制限〕  一人が一般講演およびシンポジウム講演で各1件の発表を認める. 〔講演参加費〕  一般講演(A)は3,000円.大会会場で大会プログラム,参加章  を進呈する. 〔原稿用紙・講演申込書配布〕  「講演申込書」・「原稿用紙」・「執筆要綱」等は申し出により交付す  る.(申し出の際に発表形式:一般講演(A)の区分・必要部数を明記  すること)郵送を要する場合は,送付先宛名ラベル,返信料として郵便  切手(1部=140円,2〜4部 240円,5〜6部 270円,7〜  10部 580円,18〜35部950円,36〜50部 1150円,  51部以上 1350円)を同封すること. 〔講演申込締切〕  原稿・講演申込書は,平成12年1月6日(木)午後3時に事務局へ必  着のこと(厳守).期限後の提出原稿は返却するので充分注意されたい.  なお,提出後の訂正は受付ない. 〔申込・提出先〕  〒105-0011 港区芝公園3−5−8 機械振興会館内         (社)電子情報通信学会 集会事業部 大会担当           電話 03-3433-6691, FAX 03-3433-6659 〔著 作 権〕  本講演論文集に掲載された論文およびデータシートの著作権は,本会に  帰属することになっているので,了承されたい. 〔部門分野〕  一般講演(A)基礎・境界ソサイエティ A−13.思考と言語   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 今後の大会予定 平成12年  ソサイエティ大会  名古屋工業大学(愛知県名古屋市)                   9月30日(土)〜10月3日(火) 平成13年  総合大会      立命館大学びわこ・くさつキャンパス                    (滋賀県草津市)                  3月26日(月)〜29日(木)を予定        ソサイエティ大会  未定 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 乾健太郎 九州工業大学情報工学部知能情報工学科 〒820-8502 福岡県飯塚市川津680-4 phone: 0948-29-7626(直通) fax: 0948-29-7601(学科共通) http://www.pluto.ai.kyutech.ac.jp/~inui
学会開催情報リストへ戻る