現代日本語における外来語の量的推移に関する研究 橋本和佳 著
2010年2月
ひつじ研究叢書(言語編)第86巻
現代日本語における外来語の量的推移に関する研究
橋本和佳 著
A5判上製 定価9,000円+税
ISBN 978-4-89476-473-6
ひつじ書房
現代日本語における外来語の量的推移に関する研究 橋本和佳 著 大正以降の新聞社説資料を中心に通時的語彙調査をおこない、「外来語がどのように増加してきたか」という量的推移について考察する。また、計量的手法を用いて、外来語の増加過程が典型的な成長現象に見られる「S字カーブ」のパターンを描くことを明らかにし、そのモデルを提示する。巻末には外来語の語彙表を付す。
【目次】
第1章 外来語の計量的研究の試み
1. 本書の目的
2. 本書の方法と構成
3. 先行研究
3. 1 外来語研究と時代区分
3. 2 外来語の共時的調査
3. 3 外来語の通時的調査
第2章 朝日新聞社説調査の概要
1. 調査対象―外来語の定義と標本の抽出法
2. 朝日新聞社説の変遷
3. 社説について
4. 調査対象の変化
4. 1 社説の掲載位置
4. 2 文字数と社説数
4. 3 社説の口語化
5. 新聞における外来語使用基準の変遷
第3章 得られた外来語の外観
1. 調査単位
2. 同語異語の判別
3. 得られた外来語の数―普通名詞、固有名詞、数量名詞
4. 各年代の語数
5. 出現率の年代別推移
6. 普通名詞の度数分布
7. 高頻度語彙の年代別推移
8. 出自別に見た普通名詞の推移
9. 社説の語種比率―形態素解析の結果から
第4章 外来語の量的推移
1. 出現率の推移―普通名詞、固有名詞、数量名詞
2. 他の調査結果との比較
3. 大正時代
4. 昭和時代―戦前・戦中
5. 昭和時代―戦後(1)
6. 昭和時代―戦後(2)
7. 昭和時代―戦後(3)
8. 平成時代
9. 外来語の増加と社会背景
第5章 社説のジャンルと外来語使用
1. ジャンル分類の方法
2. 文字数比率の変遷
3. ジャンル別の語数と高頻度語彙
4. 外来語の量的推移
4. 1. 各ジャンルの出現率の推移
4. 2. 70年代の停滞について
5. ジャンル別に見た外来語の増加過程
第6章 社説における外来語の広範囲語彙
1. 社説の広範囲語彙
2. 出現社説数の多い語―「時事用語」と「論説用語」
3. 低頻度語彙について
4. 出現ジャンル数
5. 出現年代数
6. 増えてきた語、減ってきた語
7. 意味分布―『分類語彙表―増補改訂版』を用いて
8. 雑誌調査における出現状況―「キー・ワード」と「無性格語」
9. 教科書論説文の広範囲語彙との比較
第7章 外来語の表記について
1. 複数の表記を持つ語
1. 1 複数表記について
1. 2 複数表記の分類
1. 3 1つの見出し語に対する表記数
1. 4 表記の対立の種類
2. 表記法(漢字、カタカナ、ひらがな、ローマ字)
2. 1 表記法の推移
2. 2 漢字表記
2. 3 ひらがな表記
2. 4 ローマ字表記
3. 短縮語について
4. 語の長さ―文字数を用いて
第8章 読売新聞社説の外来語
1. 調査方法
2. 外来語の語数と高頻度語彙
3. 広範囲語彙―出現年数、社説数
4. 抽象語の増加―70年代の質的変化
5. 外来語の量的推移のパターン―朝日新聞との比較
6. 社説の外来語―朝日、読売の両調査から
第9章 戦後の国会演説における外来語
1. 調査対象
1. 1 政府4演説について
1. 2 政府4演説の資料性
1. 3 先行研究
2. 外来語の語数と高頻度語彙
3. 演説の広範囲語彙
4. 外来語の増加について
5. 外来語の量的推移
5. 1. 4演説の方針
5. 2. 施政方針演説の推移
5. 3. 外交演説、財政演説、経済演説の推移
6. 社説と演説における外来語の量的推移
7. 演説の語種比率―形態素解析の結果から
8. 社説と演説の外来語―両調査の比較を通して
第10章 外来語増加のS-curveモデル
1. 時系列データの扱い方
2. データの特徴とS字カーブ
3. Logistic曲線について
4. 海外における言語変化のS-curveモデルの研究史
5. 国内における言語変化のS-curveモデルの研究史と本研究の位置づけ
6. 朝日社説データへのLogistic曲線あてはめ
7. 朝日社説〈政経〉データへのLogistic曲線あてはめ
8. 読売社説データへのLogistic曲線あてはめ
9. 朝日新聞と読売新聞の比較
10. 政府4演説データへのLogistic曲線あてはめ
11. 外来語増加のS-curveモデル
12. 今後の課題
第11章 まとめと今後の課題
資料
付表1 朝日新聞社説の各年データ―普通名詞、固有名詞、数量名詞
付表2 朝日新聞社説の各年データ―ジャンル別
付表3 朝日新聞社説の各年データ―Logistic曲線あてはめ
付表4 政府4演説の各年データ―演説者一覧
付表5 政府4演説の各年データ―外来語の語数、出現率
語彙表A 朝日新聞社説の外来語(普通名詞)五十音順語彙表
語彙表B 朝日新聞社説の外来語(普通名詞)度数順語彙表
語彙表C 朝日新聞社説の外来語(普通名詞)広範囲語彙表
語彙表D 朝日新聞社説の外来語(普通名詞)複数表記の表
語彙表E 読売新聞社説の外来語(普通名詞)五十音順語彙表
語彙表F 政府4演説の外来語(普通名詞)五十音順語彙表
参考文献
索引
【執筆者紹介】
橋本 和佳(はしもと わか) 同志社大学文学部講師
ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。
お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。
書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。
お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
送料420円でお送りします。
新刊案内へ
ひつじ書房ホームページトップへ