●●●目次
- 『レキシコンフォーラム』の刊行にあたって
- 【特集:言語学と辞書】
- フィールドワークで作る辞書 ◎梶 茂樹
- コーパスによるコロケーションの特定―日本語学習辞書の充実を目指して― ◎大曾美惠子
- 日本語多義動詞の構造 ◎国広哲弥
- 辞書の意味記述 ◎山田 進
- 辞書的知識と語用論的知識―語彙概念構造とクオリア構造の融合にむけて― ◎影山太郎
- 【研究論文】
- 日英語の非対格動詞の統語的使役化 ◎長谷部郁子
- Sentence Processing and Phrase Structural Determinacy of Aspect in Japanese ◎Naoki Kimura,Jungho Kim and Masatoshi Koizumi
- 他動詞「しめる」の多義派生とレキシコン ◎松村宏美・板東美智子
- アスペクト関数としてのcutと「切る」 ◎大友麻子
- 中国語の自他と結果表現類型―日本語・英語との対照から― ◎申 亜敏
- 結果の焦点化:「たて」構文の分析 ◎山田昌史
ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。
書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。
お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。 郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。 送料420円でお送りします。
|