HOMEへ過去の日誌6月の日誌スタッフ紹介

7月

2018.7.24(火)

猛暑のその先は



昨日、埼玉県熊谷市で国内の観測史上最高となる41.1度を記録したそうです。東京都青梅市で都内初の40度超えとなる40.8度を記録したということで、もう「あつい」ということばしかでてきません。

テレビ等でもうるさいくらいに「危険な暑さ」であるとか、外出を控えるよう呼びかけています。これから開催される甲子園、2年後の東京オリンピックもあり暑さへの対策、対応が迫られています。が、正直どうこうできる暑さではないのではないかと個人的には思います。

例年だと、エアコンなどによる電気使用量の急増から節電をうったえる報道が見受けられる時期ですが、今年は節電ということばを聞きません。むしろエアコンを使って、温度管理を心がけるようなことば掛けが多いように感じます。それだけ命が危ういほどの、暑さなのだと思います。電気にしか涼を求めることができない現状を本当に恐ろしく感じます。

天気予報などの情報を見て、その日の行動予定や健康管理に役立てている方も多いと思います。でも、どうにも暑さというものはことばで伝わりづらいものであるなと感じます。
暑さに関係なく子どもは外遊びをしたがり、蓄積された疲労からか急に元気がなくなることもあるので、長い夏休みの予定にも苦労します…。
子どもにもこの危険な暑さがわかりやすく伝わるといいのですが、なかなか難しいように感じます。

さて、「天気予報等で用いる予報用語」というものが気象庁のホームページに示されており、猛暑日は「日最高気温が35度以上の日」と説明されています。猛暑日は2007年に制定された用語で、まだ制定されてから10年なのですね。30年前は30度を超える日はあっても35度になるような日は数えるほどだったように思います。
夕涼みというのはもう過去のものなのか、都内では夜になって窓を開けても、涼しいどころか熱風が吹き込んできます。

今後40度を超えるような日が数日あった場合、猛暑日ではなく、新しい用語が制定されるのかもしれません。猛暑より暑い日、どんなことばがふさわしいのでしょうか。

これから8月上旬にかけて気温が高い状態はまだ続く見込みとのことです。 無理をせず、夏を過ごしていきたいですね。






2018.7.11(月)

オープンオフィス開催中です



毎年この時期になると、ひつじ書房は来客が多くなります。
なぜか? 毎年5月〜9月に、研究書出版のための相談会「オープンオフィス」を開催しているからです。

基本的に企画の受付は随時行っているのですが、オープンオフィスはもう少し気軽にご相談にのります、という意図で行っています。まだきちんと内容が固まっていない場合や、あるいは、具体的でなくても本をつくること一般について知りたい、という場合でもOKです。
出版について知りたいという場合はAコース、博士論文を刊行したいなどなんらかの具体的な企画がある相談の場合はBコースとして承ります。

どちらかわからないという声もありました。どんなご相談かお知らせいただければ、こちらでどうするかご提案いたします。
ちなみにA・Bともに当日の流れが決まっているわけではありませんので、臨機応変に対応いたします。

この相談会がなぜ5〜9月なのかと言いますと、
 1、夏休みのほうが先生方は相談に来やすい。
 2、科研の研究成果公開促進費の申請締め切りが秋なので、申請に間に合うように。
という理由です。

オープンオフィスのご案内のため、毎年、ポスターを作っています。
今年は黄色の市松模様を使った、かわいい(?)感じのものです。


2018年のポスター

いま求人も行っていますが、中には大学に貼ってあったポスターでひつじ書房を知って、という方もおり、掲示していただいているのだなあとうれしく思っています。

ご相談がある方は、以下のURLに詳しい申し込み方法がありますので、ご覧下さい。
http://www.hituzi.co.jp/openoffice/

出版をお考えの方の力になれればと思います。



過去のスタッフ日誌・オープンオフィスとは(2016.6.22)
http://www.hituzi.co.jp/staff/staff-nisshi201606.html#Part4








HOMEへ

過去の日誌

6月の日誌

スタッフ紹介