ひつじ書房 未発選書18 〈変異する〉日本現代小説 中村三春著 ひつじ書房 未発選書18 〈変異する〉日本現代小説 中村三春著 ひつじ書房
2013年3月

未発選書18

〈変異する〉日本現代小説

中村三春 著

四六判上製 定価4400円+税 396頁

ISBN 978-4-89476-643-3

ひつじ書房



現代小説が身に帯びた豊かな〈変異〉の軌跡

先行するジャンル・定型・物語を踏まえ、それらを組み替えて小説は新たな生命を獲得し続ける。テクスト生成にまつわる小説の〈変異〉と、読解の営為における〈変異〉とを連動させた、精緻な現代小説論。中上健次・笙野頼子・金井美恵子らの作品を中心として、谷崎潤一郎・三島由紀夫・安岡章太郎から松浦理英子・多和田葉子に至る多数の現代作家を追究する。現代小説の最新レヴューも収録。


目次

はじめに―ジャンルと〈変異〉

第Ⅰ部 ジャンルとの闘争
第一編 中上健次
1 「物語」の変容―『小林秀雄をこえて』
2 『重力の都』と説経節―「吉野葛」を経由して
3 夢幻の叙法―『奇蹟』

第二編 笙野頼子
1 闘うセクシュアリティ―『硝子生命論』と『レストレス・ドリーム』
2 夢の技法―「石榴の底」『東京妖怪浮遊』『ドン・キホーテの「論争」』
3 猫と論争の神話―『S倉迷妄通信』と『水晶内制度』

第三編 金井美恵子
1 虚構の永久機関―「兎」
2 姦通小説の終焉―『文章教室』まで

第Ⅱ部 現代小説の〈変異〉
1 反エディプスの回路―安岡章太郎『海辺の光景』
2 パラドックスの変奏―三島由紀夫小説構造論
3 システムとノイズのナラトロジー―村上龍『愛と幻想のファシズム』
4 虚構からの挑戦―筒井康隆『残像に口紅を』
5 飽食と絶食とのあいだ―島田雅彦『郊外の食卓』
6 〈旅行中〉の言葉 Words on Travels
7 他者とコミュニケーション―柄谷行人『探究Ⅰ』

第Ⅲ部 〈変異〉のための十章
1 レズビアン◎ 谷崎潤一郎『卍』/松浦理英子『ナチュラル・ウーマン』
2 セクシュアリティ◎大江健三郎「セヴンティーン」/三島由紀夫『禁色』
3 ポリセクシュアル◎松浦理英子『セバスチャン』
4 パロディ◎高橋源一郎『優雅で感傷的な日本野球』
5 サイバースペース◎島田雅彦『ロココ町』
6 アナロジー◎長野まゆみ『青い鳥少年文庫』シリーズ
7 恋愛◎江國香織『号泣する準備はできていた』
8 悪夢◎笙野頼子『パラダイス・フラッツ』
9 霊感◎よしもとばなな『ハードボイルド/ハードラック』
10 改作◎寺山修司『身毒丸』

第Ⅳ部 レヴューズ1994–2011
1 笙野頼子『タイムスリップ・コンビナート』(一九九四)―言葉と夢に浸食された世界
2 冥王まさ子『南十字星の息子』(一九九五)―「濃い実在」との出逢い
3 富岡多恵子『ひべるにあ島紀行』(一九九七)―アイルランドから「ナパアイ国」へ
4 藤沢周『礫』(一九九九)―囚われた者の小説
5 阿部和重『シンセミア』(二〇〇三)―《場所》的感性への挑戦
6 堀江敏幸『雪沼とその周辺』(二〇〇三)―稀薄な普遍性による既視感
7 多和田葉子『アメリカ 非道の大陸』―感性の増幅回路としての旅
8 リービ英雄『仮の水』(二〇〇八)―生命的契機との根元的再会
9 小川洋子『原稿零枚日記』(二〇一〇)―ありそうでなさそうな物語の祭典
10 諏訪哲史『領土』(二〇一一)―懐かしい幻想への案内書

初出一覧
あとがき
索引



【著者紹介】
中村三春(なかむら みはる)
1958年、岩手県釜石市に生まれる。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。北海道大学大学院文学研究科教授。日本近代文学・比較文学・表象文化論専攻。博士(文学)。著書に、『フィクションの機構』(ひつじ書房、1994年)、『修辞的モダニズム―テクスト様式論の試み』(ひつじ書房、2006年)、『新編 言葉の意志―有島武郎と芸術史的転回』(ひつじ書房、2011年)、『花のフラクタル―20世紀日本前衛小説研究』(翰林書房、2012年)など。







ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。
お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。
書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。

  

 



お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
送料420円でお送りします。
新刊案内へ
ひつじ書房ホームページトップへ