ひつじ書房 日本語文法史研究 1 高山善行・青木博史・福田嘉一郎編 日本語文法史研究 1 高山善行・青木博史・福田嘉一郎編
2013年2月刊行予定

日本語文法史研究 1

高山善行・青木博史・福田嘉一郎編

A5判並製カバー装 定価4,000円+税 

ISBN 978-4-89476-638-9

ひつじ書房



日本語文法の歴史的研究は日本語研究のなかで重要な位置を占めており、その成果は世界的に注目されている。本書は文法史研究の最新の成果を国内・国外に発信する論文集である。文法史の分野で初となる継続刊行の論文集であり、本書は創刊号となる(隔年刊行の予定)。今回は、語構成、構文、モダリティ等の論考10本を収める。巻末付録として、「テーマ解説」「文法史の名著」「文法史関係文献目録」が付されている。執筆者:小柳智一、近藤要司、勝又隆、竹内史郎、西田隆政、福田嘉一郎、黒木邦彦、岩田美穂、山本佐和子、青木博史、小田勝、高山善行

目次

『日本語文法史研究』の刊行にあたって

被覆形・情態言・形状言・情態性語基 小柳智一
『万葉集』の~ムカについて 近藤要司
古代語の動作主標識をめぐって―助詞イと石垣法則― 竹内史郎
モノゾ文による推量表現の成立 勝又隆
中古語指示副詞「かく」の照応用法―「枕草子」「源氏物語」を資料として― 西田隆政
中古語の非接続叙法体系 福田嘉一郎
日本語の過去表現の構造とその変化 黒木邦彦
引用句派生の例示 岩田美穂
モダリティ形式「ラシイ」の成立 山本佐和子
クル型複合動詞の史的展開―歴史的観点から見た統語的複合動詞― 青木博史

【テーマ解説】助動詞の相互承接 小田勝
【文法史の名著】阪倉篤義著『日本語表現の流れ』 高山善行
日本語文法史研究文献目録 2009–2011

索引
執筆者紹介


編者紹介
高山善行(福井大学教育地域科学部教授)
青木博史(九州大学大学院人文科学研究院准教授、国立国語研究所客員准教授)
福田嘉一郎(神戸市外国語大学外国語学部准教授)


ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。
お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。
書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。

 

 



お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
送料420円でお送りします。
新刊案内へ
ひつじ書房ホームページトップへ