日本語文法体系新論—派生文法の原理と動詞体系の歴史 清瀬義三郎則府 著 日本語文法体系新論—派生文法の原理と動詞体系の歴史 清瀬義三郎則府 著


日本語文法体系新論—派生文法の原理と動詞体系の歴史

清瀬義三郎則府 著

A5判上製  定価7,400円+税

ISBN 978-4-89476-563-4

ひつじ書房

【内容】
派生文法とは著者の提唱したもので、用言の活用が無い文法のことである。日本語の膠着言語としての性質に着目、音素を単位に形態素分析すると、動詞の語幹に接尾辞が連接して新しい語幹を次々に派生し、意味を変えてゆく姿が見られる。まずこの原理を説く。次に現代語全般、文論をも含めた文法論を詳述する。最後に史的研究が来る。上代以降の大変化たる音便形の発生、連体形に取って代られた終止形の消滅、二段「活用」の一段化などは、起因を見事に解明している。

【目次】

第1編 派生文法の原理
 序言

第1章 連結子音と連結母音と──日本語動詞無活用論──
1. 連結子音
2. 連結母音
3. 派生接尾辞と文法接尾辞と
4. 終止・連体形と連用形と命令形と
5. 形状動詞接尾辞
6. おわりに

第2章 日本語の膠着語的性格──日本語の動詞は活用などしない──
1. 膠着
2. 名詞接尾辞
3. 文法動詞接尾辞
4. 派生動詞接尾辞
5. 不規則動詞の接尾組織
6. 古代動作動詞の接尾組織
7. 古代形状動詞の接尾組織

第3章 現代日本語動詞接尾組織考──伝統文法批判──
1. 膠着語
2. 日本語動詞のアスペクト
3. 日本語の定動詞
4. 日本語の四動詞形
5. 形状動詞
6. 結び

第2編 日本語文法新論──派生文法序説──
 序言

第1章 有意音(MEANING-BEARING SOUNDS)
1. 自立音(UNBOUND SOUNDS)
2. 従属音(BOUND SOUNDS)
3. 派生(DERIVATION)

第2章 名詞と接尾辞(NOMINALS AND NOMINAL SUFFIXES)
1. 実名詞(NOUN-SUBSTANTIVES)
2. 格(CASE)
3. 副詞句(ADVERBIAL PHRASES)
4. 【繋】辞(COPULAE)

第3章 動詞と接尾辞(VERBALS AND VERBAL SUFFIXES)
1. 態(ASPECT)
2. 動詞形(VERBAL FORMS)
3. 二次語幹(SECONDARY STEMS)
4. 不規則接尾(IRREGULAR SUFFIXATION)

第4章 動詞の種々性(VARIETIES OF VERBS)
1. 動作動詞の自他(TRANSITIVITY OF ACTION VERBS)
2. 相(VOICE)
3. 補助動詞(AUXILIARY VERBS)
4. 語性(CHARACTER)

第5章 文(SENTENCES)
1. 主題-陳述(THEME-RHEME)
2. 節(CLAUSES)
3. 語順(WORD ORDER)
4. 省略(ELLIPSIS)

第3編 日本語動詞体系発達史
 序言

第1章 古代日本語の動詞接尾組織
1. 古代日本語動詞の一次語幹
2. 古代日本語動詞の派生語幹
3. 古代日本語の代替母音
4. 古代日本語の四動詞形
5. 古代形状動詞接尾辞
6. 所謂「ラ行変格活用」の淵源
7. 結語

第2章 上代語「加行延言」又は「久語法」の本質
1. 「延言」から「添加」へ
2. ク・ラクの所謂「接続」の問題
3. 上代語連体形の語構造
4. 久語法の構造の実体
5. 久語法の職能
6. 「添加」か「延言」か

第3章 所謂「音便形」の起源と成立
──日本語動詞の形態素分析に寄する──
1〈起〉. 動詞「音便形」の源流──中古語から中世語を経て現代語へ──
2〈承〉. 「 音便形」の起因に関する諸説
──何故「四段活用」の方にのみ音便現象が? ──
3〈転〉. 日本語動詞の語幹抽出──「四段活用」動詞は子音語幹動詞──
4〈結〉.  内的連声「音便形」の形態素分析
──中古の随意連声から現代の強制連声へ──

第4章 所謂「二段活用の一段化」の起因
──音韻変化が文法変化を──
1. 史的変化の要因は?
2. 音韻変化が文法変化を
3. 現代語・中古語「終止・連体」両形の形態素分析
4. 上代語「終止・連体・已然」三形の形態素分析
5. 「二段活用の一段化」の真因は
6. 上代語に於ける「二段活用の一段化」
7. 文法的「安定化」へ


あとがき
索引



【紹介】
清瀬義三郎則府(きよせ ぎさぶろう のりくら)
1931 年生まれ。東京府東京市麴町区(現・東京都千代田区)出身。1954 年京都大学文学部言語学科卒業。1973年インディアナ大学よりPh.D(. 哲学博士)を受ける。ハワイ大学名誉教授。主著にFundamentals of Japanese (with Toyoaki Uehara, Indiana University Press)、『日本語學とアルタイ語學』(明治書院)など。

ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。
お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。
書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。

 

 



お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
送料420円でお送りします。
新刊案内へ
ひつじ書房ホームページトップへ