日本近代語研究 5 近代語研究会 編 日本近代語研究 5 近代語研究会 編
2009年10月

日本近代語研究 5


近代語研究会 編

A5判上製 定価36,000円+税

ISBN 978-4-89476-432-3

ひつじ書房




近代日本語の歴史と構造を、音声、文法、語彙といったパースペクティブから分析するとともに、その際用いられる辞書、教科書、文学作品などの資料性に検討を加えた論文集。今回は、1982年7月に発足した近代語研究会の25周年記念論文集として刊行し、下記の論考を収録。

目次
日本語辞書学の課題  飛田良文
字音語の生態  田中章夫
国定読本の語彙  島村直己
訳語‘帰化‘の成立  鄭 英淑
「ひく」の意味論̶多義と認知の接点̶  松中完二
助数詞「本」の近代までの用法拡張̶認知意味論的解釈の再検討̶  王 鼎
いわゆる副助詞「きり」考  山西正子
接尾語「〜だらけ」「〜まみれ」の動向̶スポーツ紙のwebsiteから̶  神作晋一
『金色夜叉』本文の助動詞の異同について  北澤 尚・許 哲
大正期日本語教科書ベルリッツ著『日本語教科書』のことば  伊藤孝行
丁福同譯釋『中等日本文典譯釋』小考  坂本哲平
明治期東京語における士族・知識層女性の命令表現の考察  陳 慧玲
明治時代語における自称詞の融合形̶使用階層との関係を中心に̶  祁 福鼎
井上哲次郎の欧州留学中の日記と自筆ノートにみられる西洋人学者  真田治子
前島来輔『漢字御廃止之議』の成立問題  阿久澤佳之
日本におけるモリソンの『華英・英華字典』の利用と影響  陳 力衛
和刻半紙本『笑府』に関する二三のこと  荒尾禎秀
契沖のアクセント表記法  川上 蓁
式亭三馬の江戸語描写̶作品と文章の作成過程̶  本田康雄
草双紙の地の文における「準発話」  ̶その認定と射程̶  小野正弘
天保以降の人情本におけるダロウ・ノダロウ  鶴橋俊宏
「捷解新語」の対称詞  永田高志
通事ロドリゲスの故郷セルナンセーリェを訪ねて̶通事自身の言語を探る̶  豊島正之
大蔵虎明本「武悪」の表現論的考察̶武悪を訪ね、池へ案内さすの段̶  小林千草


ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。
お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。
書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注文ください。

 

 



お急ぎの場合は、小社あてにご注文いただくこともできます。
郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号をメールか、FAXでお知らせください。
送料420円でお送りします。
新刊案内へ
ひつじ書房ホームページトップへ